Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2001年 09月 前半


Generated by nDiary version 0.9.4

2001.09.01 (Sat)

Win2kでregファイルが開けない

BBS1639.Win2kのレジストリファイルって,Unicodeだったんですか.知らんかった.Win2kとUnicodeの話がセットでよく出てくるので何でだろうと思ってました.たしかEmEditorもUnicodeに対応しているので,作者さまには頑張っていただきたいところ.おいらは現時点ではWin2kにはほとんど触れる機会がないのですが,ThinkPadのほうのMemoryを増やしたら入れたいなぁなんて思っているこのごろだったり.ま,そのときもxyzzy使えばいいか。

履歴に要望

BBS1643.選択範囲の置換って出来たっけ?あ,ツールを使ったのかな.ほかのエディタは標準で付いてることが多いと思われ.

それはさておき,ファイルの種類ごとに5つぐらいごとに履歴をとってほしいということか?取っておける履歴の数を増やしているかどうかは知らないが,増やしたとしても今度はリスト項目が多すぎてお目当てのファイルを探すのも一苦労になるかも。

履歴が足りなくならないテクニック,ねぇ(*1).ファイラを使うって却下か.どうもファイラ使ってるとtれらapあど中心では考えにくくなってしまいますな.

えと,うちのtれらapあど履歴一覧ではおそらくご要望にはお応えできないかと.もちろん現時点で,ですが.拡張子に色付けられるようにするとか,ちょっと考えてみるかなぁ.拡張子フィルタとか付けるといいかも知れない。でもたぶん面倒.それでもこーゆーの付けると喰いつく人はさらに増えるだろうな.とりあえずこのあととどに書き加えてみます.HSPv2.55βのonkey命令とか使って,ちと頑張ってみるかな.

*1: 自己解決されたようで.よく使うファイルのショートカットをひとつのフォルダに集めて、そこからtれらapあどを開くらしい.ショートカット作るの面倒だな

先頭に戻る


2001.09.03 (Mon)

排他制御

ほかのアプリで開いているファイルをtれらapあどで開けないというのはそれなりにうなずける話では?多分排他制御の問題だと思うのですが,おいらも実はあのへんややこしくてよくわからなかったり.これを機会に勉強したいです.

ってゆーか,開けちゃうNotePadに問題があるかも.

先頭に戻る


2001.09.06 (Thu)

キーボードマクロ

BBS1662.非公開なものの,作者さんは一時キーボードマクロを作ったらしい.いろいろやってるなぁ.でね,1656にあるような処理ならPerlとかでやっちゃえば早いような気がするとか言ってみたり.さもなければGrepとかね.

おすすめの環境設定

BBS1661.触ったばかりの人にはわかりにくいだろうけど,tれらapあどで出来る設定ってそんなに多くないので,もう少し触ってみて,「この辺こうならないかな」というのをHelpで調べながら設定したほうが自分にあったものになると思います。こーゆー話題はMLに投げたほうが多分反応率高いんじゃないかな。

先頭に戻る


2001.09.08 (Sat)

週アス

週刊アスキー9.18号「文章入力が3倍楽になる!テキストエディター活用術」の記事にtれらapあどが紹介されてます.取り上げられているエディタはtれらapあどのほかに,秀丸O's EditorMK Editorというメンツ.xyzzyとかQXとかとりあげてほしかったとか思ったり.

で,文章作成にウェイトをおいている記述になってて(だからO'sが入っていると思われる),そーゆー用途にはtれらapあどは微妙にはずれてたりするのでちょっと不利だよなぁ.それと妙にUndoにこだわっている感じ.tれらapあどの欠点に「標準取り消し回数が少ない」が挙げられているのも的外れじゃないかなぁ.そんなにUndoって大事?おいらは10,000回もUndoしたことないぞ.

以下tれらapあどの説明部分の引用になるけど,

HTML形式のヘルプは,設定を全く変えていない初心者から,機能全体を把握していてさらに使いこなしたい上級者まで,タイプ別に用意されている.

何回読んでも,「初心者用ヘルプ」とか「上級者用ヘルプ」とか複数ヘルプが存在するように読めてしまう.

文体は好みの分かれるところだが,

まあそれは以下自粛.

その他にお役立ち機能ってのも紹介されていて,

  • 複数文字コードの対応
  • 色わけ機能
  • 履歴貼り付け
  • 分割ウィンドー
  • 改行・タブ・スペースなどの表示機能
  • マーク・しおり機能

なんてのが挙げられてました.ざっと見るとやはり文章作成のための機能が多いね.これらの中でtれらapあどの機能にないのが分割ウィンドーとマーク・しおり機能とされてる.うーん,tれらapあどには一応画面分割はあるんだけど,同時にスクロールしないということではずされているのか?マーク・しおり機能はxyzzyのとき使って便利だったので,今後付けてくれると嬉しかったり.あるいはツールで作るか?

先頭に戻る


2001.09.13 (Thu)

Tera Padが表示されなくなった

BBS1673.ここまで不具合になるのもある意味すごい.とほほの神様が降臨されたんでしょうな.iniファイルを一旦ほかのところに移して再起動してみましょう.それがダメならtれらapあど.exeをインストールし直すとか。ひょっとしたらシステムの一部がぷっ壊れてるのかもしれません.そんなとほほに幸あれ.

先頭に戻る