Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2006年 10月 前半


Generated by nDiary version 0.9.4

2006.10.03 (Tue)

2006年11月角川書店新刊コミック[book]

いつものところ[kadokawa.co.jp]。以下購入予定。

11/25
滝本竜彦原作 大岩ケンヂ漫画『NHKにようこそ!』6巻

先頭に戻る


2006.10.05 (Thu)

2006年11月白泉社新刊コミック[book]

今回はいつものところではなく、s-book.com[s-book.com]より。以下購入予定。

11/4
田中メカセーラー服にお願い!』4巻
11/17
松月滉『幸福喫茶3丁目』5巻

いつものところ[hakusensha.co.jp]は、いまだ10月までのまま。

2006年11月集英社新刊コミック[book]

いつものところ[shueisha.co.jp]。今回は個人的には特に無し。

2006年11月小学館新刊コミック[book]

いつものところ[s-book.com]。今回は個人的には特に無し。

こないだ買ったCD
SWING GIRLS ORIGINAL SOUNDTRACK
amazon / hmv / TOWER / / NeoWing / / TSUTAYA / 楽天

激しく今更ですが映画のほうをDVDで観ました。感想は今週末にでも。ひとまずサントラだけは買っておきました。

先頭に戻る


2006.10.06 (Fri)

2006年11月新刊コミック@太洋社[book]

いつものところ[taiyosha.co.jp]。今月は早いほうじゃないですか。

特に追加はナシ。セーラー服にお願いは4巻が最終巻とか、特務咆哮艦ユミハリが出るけど今度は3巻?とか。そんなところ。

小西友七氏死去

とのこと。個人的にはジーニアス英和辞典[est.co.jp]よりもプログレッシブ英和中辞典[l-world.shogakukan.co.jp]で大変お世話になりました。

先頭に戻る


2006.10.09 (Mon)

アタック25

久し振りにわかば日記[akaokoichi.jp]より。実はうちの妹の親友がアタック25の高校生大会に出た(*1)ことがあるのですが、その時の収録の話を聞くとどうもそんなに真面目にクイズをやっているわけでもなく、純粋に「エンターテインメント」として収録しているようです。場合によっては、回答者が回答するところを取り直していたりしたらしいですから。また、本題になっている予選も純粋に正答率の高い人から出場させているわけではなく、キャラクター的に面白ければ出場できるとのこと。

わかば日記がポイントしているイザ!の記事[iza.ne.jp]にある予選敗退した人のコメントにもあるように、アタック25はおそらくクイズマニアの人たちにはそれなりのステータスがある番組のようですが、実情としては思った以上に「エンターテインメント」な番組みたいですよ。

SWING GIRLS感想

いまさらDVDで観ました。5燃え4萎えあたり。

小ネタ満載。悉くおいらのツボを外しまくりました。どうも誰も気づかないようなネタを仕込んでは悦に入ってしまう監督のようです。これには参った。更に平っちの眉の動かし方とか、動きとかもうそれ自体が小ネタのオンパレード。女子の方々には「かわいい」と受けがよかったらしいですが、もう小ネタは満腹です。どなたかが書いていたのですが、スイングガールそれぞれの性格を描いていくような作品になったら、もっと面白かったと思います。

ただ、演奏シーンは良かった。関口のトロンボーンソロの横ノリを見て思わずモーニング娘。を連想してしまった。貫地谷のトランペットソロのハイトーンにはやはり拍手をしてしまいたくなったし。のちに行なわれたSWING GIRLSの面々でのライブもyoutubeで見たのですが、まず音量的にいって映画のほうが優れているし、ライブのほうは映画の最初の「A列車で行こう」の演奏とはまた別のグダグダ感が出てしまってあまり好きではない。

そんな感じで、そのままと、カツオ+貫地谷+本仮屋コメント入り、そして樹里っぺ+平っちコメントの3回を見たのですが、女優さん3人の性格が良く出ていて面白かったです。

まず、上野樹里は何にも学習しないタイプではないかと。監督から「このシーンはどうだった?」と聞かれても憶えていないを連発。才能があるならそれでもいいけど、今回の演技を見た限りはそんなに才能があるようにも思えないのよね。あとは、「川に飛び込むな」とスタッフから言われていても「みんなが飛び込んでいるから」という理由で飛び込んでしまったり、今回のコメント収録中にも思いっ切りバリバリ音を出しながら煎餅かなにかを食べていたりと、本能の赴くままに行動してしまっている様子が伺えます。こんな性格だと一部のスタッフのウケは良くないかも知れないので、最近少々叩かれているようですね。

本仮屋は上野とは真逆で、色々考えて作っている人のようですね。関口のキャラについても最初監督からやりすぎと言われたけど、最初のシーンのあとにそれでいいと言われたとか、あるいは役作りの一環として内股に歩いていたとか、いやまぁ若いのによー考えるよなぁと思ってしまいました。さすが日芸演劇科出身。ただ、こーゆータイプは考えすぎちゃうんだよね。朝の連続テレビ小説でも色々悩んでいたようで。この人にとって壁があるとしたらその辺かな。

貫地谷はあまりわかりやすくなかったのですが、ツアーで演奏をするときにソロのハイトーンが出なくて悔し涙を流しているあたりを見ると、相当の負けず嫌いなのではないかと。例のソロの練習シーンでの悔しがっているところなんかは良く出てましたね。そーゆー気持ちを持っている限り、きっと伸びると思いますよ。頑張れ。

というわけで、個人的には貫地谷一押しなのですが、映画が収録されて2〜3年後の現在では、本仮屋はNHKに出たし、上野は笑う大天使やらのだめやらで売り出し中、と順調のようですが、貫地谷はCMとか、脇役とか今のところ地道な活動をしている模様。相変わらず見る目のないおいらです。

徹底解説 Samba LDAP サーバ構築購入[book]
武田保真徹底解説 Samba LDAP サーバ構築』技術評論社
bk1 / amazon

技術評論社のこの表紙の本は先入観であまり好きではなかったのですが、今回は結構よさげ。

*1: 高校生クイズの全国大会にも出てました。

先頭に戻る


2006.10.10 (Tue)

Content-Type: multipart/mixed; boundaryでも添付ファイルがついていないメール

があるんですよ。MUA側ではもちろん素直に添付ファイルがついている表示をするのですが、メールの中身を見てみるとなにもないというやつです。

ヘッダをみてみると、「X400-Content-Identifier:」とか「X400-MTS-Identifier:」といったような見慣れないものがでてるのです。ひとまずこの辺でぐぐってみるとBecky BBSのキャッシュ[72.14.235.104]で同様に添付ファイル無いのにmultipart/mixedになっているっていうのがありました。たぶんなんだかへんちくりんなMUAを使っていると思うのですが、検索してもどうもわからん。なんだろ。

と思ったら、どうやら日立のGroupMAXとかいうグループウェアから出してきたメールらしい。あれか、Notesみたいなやつか?

先頭に戻る


2006.10.11 (Wed)

カバ園長死去

埼玉新聞のサイト[saitama-np.co.jp]より。小さい頃東武動物公園に行って、カバ園長とすれ違ったことがあったらしい。良く憶えてないけど。

先頭に戻る