更新日: 2014/05/26
NIKKEI NETの記事[nikkei.co.jp]。実はうちの車が三菱でして、こないだ点検に来ていました。家族みんなして「セールスマンの彼は会社つぶれると失業してしまうのかね」と心配していました。個人的にはレッズ経営に影響が出るのが一番痛いです。さいたま市の出資とかどれくらいなんでしょう。
まずは初出のデータから。
おいらはてっきりNERVとか出てこない、純粋な学園物をやるのかと思っていたのですが、少ないながらもあります。ただし、実験で乗ったものが何であるという説明はまだありません。今のところあくまで中心は学園パートで、お馴染みのキャラクターが調理実習をやったり、綾波がほかの生徒から嫌がらせを受けていたりというシーンがあります。綾波もアスカもTVのときよりも素直なので、それなりに安心してお話を読むことはできます。
絵的にはまぁ普通という感じ。トーンがやや多すぎかな。でも最近はみんなこんなもんなんですか?コマ割り等でうまいなというところもあまりありませんでした。
もともとはCoLinux導入を目論んで買ってきたのですが、パラパラめくっていたらKNOPPIXからアプリを立ち上げてパーティションを切る方法が載っていた。それなりにリスクもありそうなのでバックアップをとってからチャレンジしたいです。Fedore Core2もDVDに入っているのでインストールしたくなってしまったのですが、MBRとか/bootの領域をどこに入れるかとか色々面倒になりそうな気がするのでちょっと棚上げかも。そもそもプレインストールしてあるいらないソフトを整理しないといけないかもな。そんなこんなで雑誌で1490円はちと高かったのですが、ちょっと楽しめそう。結局CoLinuxになってもそれはそれで便利なので。
NIKKEI NETの記事[nikkei.co.jp]。ティム・バーナーズ・リーが受賞だそうで。serial experiments lainのlayer:11をもう一度見返したくなった。
大学で同期だった人がどうやらnDiaryを使っているらしいということが発覚。お互い面識はないのでおそらく知らせたりとか、そーゆーことはしないとは思います。
熊日記[spookies.org]さん経由でSlaipnir - Gecko[sppd.ne.jp]最初からこっち出てたらプニル使ってたかもしれない。今はfirefoxで満足しているのでどうでもいいけど、とりあえずメモ。マクロとかその辺が盛り上がったらwatchぐらいしてもいいかもね。