Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2002年 05月 前半


Generated by nDiary version 0.9.4

2002.05.01 (Wed)

tれらapあどをMDIにしてくれないのか?

BBS2568以下のスレッド[biglobe.ne.jp]。SDIかMDIかというのは、どうやらエディタにとっては根本的な問題らしく、こればかりはtれらapあどに限らずどのエディタも要望に答えられないみたいです。逆にいうと、エディタ選択のときにはSDIがいいかMDIがいいかというところから考えたほうがいいのかも。エディタ初心者にはどっちがいいのかよくわかりませんけどね。おいらはどっちでもいいやとか最近思ってみたり。

で、一度にtれらapあどを終了させるには、たてごと♪さんのツールを使用するといいと思います。Windows XPの場合にはOS標準でもうちょっと使い勝手が良くなっているらしいです。

先頭に戻る


2002.05.02 (Thu)

マジで恋する5秒前

鈴木祥子さん本人の非公式BBSによると、広末涼子の「マジで恋する5秒前」でコーラスをやっているとのこと。かなりびっくり。かの香織やスカパラも曲提供をしているとのこと。

ビックオー アメリカで人気

fj.rec.animationに投稿されたMessageID:aapva4$cgf$1@wa1.seikyou.ne.jp[heart.ne.jp]がネタもと。どうやらアメリカで人気らしく、第2弾が制作されるとか。おいらは途中までみてたのですが、いい年した紳士がスーツ姿で「イッツ ショータイム!」と叫んでいるのはどんなもんかなと思って事実上続きを見てません。失われた記憶とかって初期設定が何でもできそうで面白かったんですけど。

Taskbar Executive

お笑いパソコン日記の2001年11月30日での記述[interq.or.jp]がネタもと。SDIが嫌いでたまらない人はこんなの使ってみるといいかも知れません。ダウンロード先[hace.us-inc.com]。

先頭に戻る


2002.05.05 (Sun)

新たにtれらapあどツールをつくる人のために

BBS2585[biglobe.ne.jp]以下のスレッド。おいらもみやんびさんと同じく%fとか%dとかは、tれらapあどを触った最初のうちに知りました。ツールを登録して使っていれば得る知識ではあると思います。ということで、もし新たにtれらapあどのツールを作る人のためのガイドを作るとしたらこんな項目が必要かな。

tれらapあどをある程度使いこなしているユーザーにはお馴染みな知識とか

  • ツールに渡す各種コマンドラインパラメータなど、ツール登録について。
  • INIファイルに書き込まれる情報にはどんなものがあるか。
  • user.iniとTERAPAD.INIの関係や任意INIフォルダについて(*1)
  • TERAPAD.INIに対しての書き込みについて。

各プログラミング言語ごとのお話

  • 各言語に対応したtれらapあどモジュール等の組み込み方。
  • その他、各プログラミング言語ごとに留意すること。HSPでいうとあまりバイト数の大きなテキストは扱えない、とか。
  • TEditorについて。

情報検索

  • Team-tれらapあど MLの紹介
  • 「ツールを作りたいけどいいネタがない」という時には、サポートBBSやtれらapあど-MLを眺めているといいことあるかも。
  • その他プログラミングの際に有用なサイト。
英語でしゃべらナイト

NHK総合で偶然途中から見てしまいました。めちゃおもろかった。3つの話をこま切れにして少しずつ進めていくというNHKらしからぬ編集。「あなたの後ろに水戸黄門が!」(*2)とかバカすぎ。「自称コメディアン(三谷幸喜似)」の日本人男性が、香港の人気番組でビートルズ(の替え歌)を歌うという話があったのですが、実はこの人どうやらNHKアナウンサーらしいのです。後日教育テレビで実に真面目に聞き手をやっていたのでびっくり。次回あったら是非観たいな。

*1: tれらapあど履歴一覧作ったおかげで、この辺の話が気になっちゃうんだよね
*2: いわゆる「とっさの一言」でこれを英語で言えと。

先頭に戻る


2002.05.07 (Tue)

津田雅美「彼氏彼女の事情」 13巻

bk1 / amazon

こんなもんかな。燃え萎え特になし。大部分が文化祭前にうだうだ有馬が考えていたことのおさらい。一応有馬の実の母親が登場。後々有馬と対決させるんだろうね。ドーナツ45個作りすぎとか、一部津田らしいパワフルな部分も垣間見ることもできて、そんなに落胆はしてません。でも期待もしてません。このままだとふーんで終わりそうです。どうしよ。って一応最期まで見届けるつもりではありますが。あ、花野ちゃんの髪型が変わってました。最初誰かと思いました。

電波障害

電波障害が起きたせいで、月曜日の伊集院光のラジオが前半30分ほどしか聴けなかった。何が電波源なのかわからず、かなり困った。うーん。

先頭に戻る


2002.05.08 (Wed)

TeraTermマクロ用の色わけ

BBS2591[biglobe.ne.jp]といいつつ本題からそれたネタ。おいらがはじめてtれらapあどという名前を見たとき、TeraTermを作った人がエディタも作り始めたのかなと勝手に勘違いしてました。TeraTermの作者さんは寺西高という人です。tれらapあどは寺尾進さん作。

アリクイ

冗談でアリクイ飼おうかという話が浮上。ネットでいろいろ調べたらコアリクイが88万円。やっぱり高い。

先頭に戻る


2002.05.09 (Thu)

この頃のGPM

nDiary Antennaのサイトとかいろいろ見てたら、notさんも以前GPM触ってたみたいですね。

で、うちのほうですが、今度はPC森でやってます。今回はあまりシバリとか設けてません。久しぶりに士魂号で戦闘をやりたかったというだけです。あとは3番機搭乗以外で熊本城攻防戦を体験したことがなかったので、それを見てみようかなという感じ。今までの感触をまたまた箇条書きで。

  • 提案「一緒に仕事」は、最初はあまり使えないけどそれなりに仲良くなるとかなり便利。それなりに仲良くなるまでは「みんなでお昼」とか使うんだろうけど、今回獲得がちょっと遅れてしまいました。しょうがないから「誰かみんなでお昼言わないかなぁー」なんて待ってたり。
  • 今回もひたすら訓練。3番機整備士だと結構故障とかしてきやがるんですよね。放って置いてもよかったのですが、整備しなきゃという義務感がなんとなくでてしまって修理してました。そんなんで若宮とか田代のときよりもそんなにパラメータ上がってません。
  • 一応銀盾と生徒会なんちゃらをもらってから2番機パイロットに異動。その時点までには原さんと仲良くしていたので一気に士魂号のパラメータが上昇。ただ、それでやっと1番機・3番機と見劣りしないくらいという程度なんですが。
  • 装備は92mm砲。肩に刀と盾1枚。足に砲弾倉。
  • 戦法は友軍のうしろから[狙いをつける]−[射撃]でみのすけとか仕留めるという感じ。92mm砲をしまって刀をとって敵陣に入っても、やられてしまうレベルなのでこの戦法が妥当なのかな。ただこれだと多分絢爛舞踏は取れないでしょう。
  • 掃討戦のときはそれなりに威力を発揮します。ある程度前に進んで置けば大抵射程内に敵が入っているのであとは撃つだけ。この辺がGアサルトより使えるかな。ただ弾倉交換をやるのが面倒。それで捕り逃がすということも。
  • しばらく可憐通常型ばかり使っていたので、士魂号(軽)の移動範囲に戸惑ったり。
  • 田代のときちっとも舞と仲良くならなかった反動で、今回は彼女とどんどん仲良くなって熊本城攻防戦フラグ立てまくり。というわけではじめて3月中に熊本城攻防戦を体験。
  • 1戦・2戦はほぼいつも通りでしたが、3戦目にあんぐり。何故か舞と一緒に3番機に乗せられていたりするのです。あらーという感じ。更に2戦目のとき3番機は何故かGアサルトを捨てているのです。おかげでいっさいの武器なし。ミサイルランチャ−があったのがせめてもの救い。もちろん補給車もないし、結構お手上げという感じでした。
  • でもまあしょうがないので、とりあえずキックでみのすけとかゴルゴーンとかきたかぜゾンビとか、ちょい大きめのやつを数匹蹴ってみる。みんな集まってきたみたいだし、2度ぐらい敵の攻撃がヒットしだしたので、[防御]−[狙いをつける]−[ミサイル]といういつもの手で粗方料理。あとはミサイルの射程範囲に入ってなかったナーガ4匹ほどをひたすらキック。敵の攻撃がそんなにヒットしなかったこともあって、意外とあっさりクリアしてしまいました。GPMやりはじめの頃はあんなに苦労してたのになぁ。次の課題はこれをウォードレスで迎撃することなんでしょう。
  • 今回は特に政敵はいなかったような。出世してしまえばもう関係ないというのが、前回田代でやったときわかったので3月末に万翼長。熊本城攻防戦もクリアしたのでもうすぐ上級万翼長に出世する予定。
アーマードコア3

今更テレビでデモを見た。ロボットそのものにはほとんど興味ない(*1)けど、照準を表す絵とか表示系がそこそこ格好良さげ。でもPS2持ってないのでできません。PSでできるほうのアーマードコアをやってみるかもしれません。

*1: 河森がデザインしてるみたい

先頭に戻る


2002.05.10 (Fri)

ダブルクリックでの単語選択

ML3806。BBS1750でもこの話題が。ほかのエディタではどんな動作になるか、手許にあるエディタでちょっと試してみました。マシンスペックとかポインティングデバイスは何を使っているのかとかどれくらいどの方向に動かしたのかとか、本当は書かなきゃいけないんでしょうけど、大体の使用感ということでご容赦くだされ。

QX
選択しているところをクリックしても範囲選択が解除されない。ほかのところをクリックして初めて解除される。範囲選択を一番ガードしてくれる仕様、ということになるんでしょうか。
xyzzy
選択しているところをクリックすると、範囲選択は解除される。ただ、tれらapあどでは範囲選択が解除されてしまうようなカーソルの動かし方をしても、先頭にカーソルが戻るのみで選択範囲は解除されない。
WZ v3.0
ダブルクリックしてもカーソル位置はクリックしたところのままという点が、ほかのエディタと異なる。ただ、マウスを動かしても選択範囲は解除されない。
K2 Editor
tれらapあどでは選択範囲が解除されてしまうようなマウスカーソルの動きでも選択範囲は解除されない。ただ、あまり動かしすぎるとカーソル位置に選択範囲の語句がカットandペーストされてしまう(*1)。QXでも同様の動作をするが、K2のほうがこうなりやすいような気が。

ソフトによって細かい動作は色々ですが、そう簡単に範囲選択は解除されないみたいです。K2でも範囲選択が解除されないので、どうもTEditorの仕様ではなくてtれらapあどの仕様のような気がします。どうなんでしょ。

*1: デフォルトでの状態。何か設定すると大丈夫なのかも

先頭に戻る


2002.05.12 (Sun)

本日の爆笑オンエアバトル

ダンディ坂野オンエア!ダンディのネタが見てて一番涙ちょちょぎれた。いろんな意味で。今回は「寒い自分」をネタにしていておもしろかった。次回はぱっとしない人たちが出演予定だけど、クワバタオハラがまた挑戦。今度はオンエアされるかな。

色設定の...ボタン

BBS2596以下のスレッド[biglobe.ne.jp]。押せないみたいだとわかれば、「カスタム選べば押せるのかな」と考えなくもないけど、気がつかないとダメだろうな。tれらapあどは、そんなに設定いじらなくても使えるエディタなんですけど、この辺の配慮がちょっと足りないような。ま、ソフトのインターフェイスはどこも多かれ少なかれそーゆー問題を抱えてはいるのですが。

先頭に戻る


2002.05.14 (Tue)

ガセじゃなくて?

fj.rec.animationに投稿されていたMessage-ID:3cdfad12.2611%ma31389n@ma3.seikyou.ne.jp[heart.ne.jp]より。その他7月以降予定作品の項に『高機動幻想ガンパレード・マーチ』(*1)があります。ワイルド7の前例もあるのでいつ放送されるかわからないのですけどね。今後の情報に注目しておきますか。

内容の多さに恐れをなして

ML3802。「読んで楽しい」ヘルプだとしても、ボリュームの多さに後ずさりしてしまう人もいるということで。chm版のヘルプを使えば全文検索ができるのですが、適切なキーワードが思い浮かばないと結局どこにその事が書いてあるのかもわからなかったりするのです。こんな状況で「質問はヘルプ・Readme等を読んでから」(*2)と迫るのは現実的でないような気がします。

5/17(金)の徹子の部屋

http://www.tv-asahi.co.jp/broadcast/tetsuko/html/020517.html[tv-asahi.co.jp]参照。この日は斉藤暁さんがゲスト。一応スリーアミーゴズファンのおいらとしては観ておこうかなという気持ち。ピンクのレオタード姿のCMと言われてもちょっと思い出せないッス。観たらわかるかも。その写真が白黒なのが残念というか何というか。

*1: 投稿ではガンパレのうしろにアスタリスクがついているのは今回新規の情報、という意味らしいです。
*2: ほかにBBSの過去ログも漁るようにとのお話ですが、あれもまた過去ログがいくつにも分かれていて、ヒットするまで過去ログ1、過去ログ2とひとつひとつ検索しなければならない。かなり面倒。

先頭に戻る


2002.05.15 (Wed)

ガンパレアニメ続報

fj.rec.animationに投稿されたMessage-ID:b3ce10bac.2614%ma31389n@ma3.seikyou.ne.jp[heart.ne.jp]より。どうもメディアワークス + GONZOみたいです。かつて「青の6号」を観てGONZOすげーとか思っていたおいらでしたが、ここへ来てスカも引いてしまったりしてるのでちょっと複雑。スタッフは誰なのかいな。現在オフィシャルな情報源を探しているところですが、どうも見つかりません。

追記
オフィシャル情報集まりません。メディアワークス + GONZOもちょっと確信持てません。

先頭に戻る