更新日: 2014/05/26
4燃え。落語聴くようになって、俄然それ町がおもしろく思えてきました。くだらないねー。
いつものところ[taiyosha.co.jp]。以下も追加で購入予定。
06/22 安倍吉俊『リューシカ・リューシカ』1巻 スクウェア・エニックス
リューシカ・リューシカはガンガンONLINEで連載されている[square-enix.com]らしい。安倍吉俊のblogでのweb雑誌連載開始の記事[blog83.fc2.com]。
ヤバイヨヤバイヨ!喬太郎師匠が0.1t目前だって!ヤバイヨヤバイヨ!
香子の話を少々と、島田さん。
香子と、あの家庭的な3姉妹とを対面させています。家庭的な料理を香子に食べさせていますが、ばくばく食べているという描写のみ。なにを思って食べているのかというところまでは特に触れず。香子は後々当番回があるかも知れませんね。
島田さんは地元の期待を一身に背負って、胃痛に苦しみながらもなお、もがき続けている人です。零が名人の感覚と同じではないかと思った島田さんは、零と対戦し何かつかもうとします。この話を通して、零が実は感覚的にはすごいことが描写されてます。あとは本人の覚悟の問題なのでしょう。あの嵐の中に自分を置くことができるかどうか。その辺は一筋縄ではいかないような気はしますが。
というわけで、零はドロドロな勝負の世界へ着々と誘われている感じです。次巻以降も期待。
池袋の新作台本まつりで戦国鉄道絵巻を聴かせてくれた駒次のblogコマジノソーシ[komaji.info]。
本人の出演情報に混じって、関東各鉄道沿線探訪の旅を、写真交えておもしろく書いています。というか、妄想を膨らませ、それにあった味のある街頭のものを撮っているのかも知れません。なかなかいいです。これらの写真に沿線の図とか交えてスライドに映して、舞台でプレゼンテーションするとおもしろいのではないかと。キム兄がやっているものとは別の楽しさがあると思いますよ。
新宿末廣亭余一会[suehirotei.com]。昼の部は歌武蔵と圓太郎だが、圓太郎は現在大けがしてます。間に合うんだろうか。夜の部は喬太郎と文左衛門。これすげー聴きたい。文左衛門の竹の水仙は聴きたいなぁ。あれいい噺だよね。水仙が開くところなんていいですよ。