Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2004年 11月 前半


Generated by nDiary version 0.9.4

2004.11.01 (Mon)

2004年12月の角川書店新刊コミック[book]

いつものところ[kadokawa.co.jp]。今回購入予定は以下の通り。

  • 12/25 丸川トモヒロ『成恵の世界』7巻【 bk1 / amazon

魔法遣いの2巻もでてるけど、あれはもういいやね。1巻も買ってないけどさ。

あふ v0.180 beta2

あふ scribble[h5.dion.ne.jp]より。bregexp.dllとの連携のあたりがおもろそう。いまのところmigemoは使っていないし、拡張改名もそんなに使った憶えはないので、ファイル検索で正規表現を使うかも。でも、bregexpってrubyの正規表現とちょっと違ったような記憶が。

Wikiとnotes

ITmediaの記事[itmedia.co.jp]。おいらも注目してみたり。職場でもNotes使っているのですが、Wikiみたいな使われ方をしているDBもあるので、そーゆーのには是非導入してほしいな。でも、サイボウズとか使ってもこーゆーのはできないんじゃろうか。

東芝ノートPCのメモリに不具合

PC Watchの記事[watch.impress.co.jp]。東芝のニュースリリース[dynabook.com]。自分のPCは該当しませんでしたが、職場のPCが該当。よりによって台数の多いやつだよ。どうするんだろうね。と、他人事のように言ってみる。これ、エプソンプリンタリコールの比じゃないよなぁ。

全部該当したらそれはそれで大変だけど、一部というのもちょっと厄介。せめて製造番号ぐらいはわからんのかいな。とほほ。

先頭に戻る


2004.11.03 (Wed)

ジュンク堂新宿店

こないだジュンク堂新宿店に行ってきました。まぁ、ジュンク堂という感じ。カフェのコーナーがやや広めにとってあるかな。そういえば椅子はあまりおいてなかったような気が。専門書は比較的いいのが揃ってました(おいら的には)。カテゴリ分類もまぁ妥当。小田急の上にある三省堂よりは探しやすかったです。ただ、ruby本がaspのすぐ近くにあったりしてちょっとガックシ。雑誌もあの背の高い書棚だとどうしても探しにくくなってしまうのでなんとかしてほしいなとか思ったり。20時閉店というのも何とかならんのか。若者ターゲットにするなら、もうちょっと遅くまでやろうよ。

こないだ購入した本[book]

というわけで、早速ジュンク堂新宿店にて購入。

IDEA・C 編著『Apache2.0 Webサーバー Black Book』インプレス
bk1 / amazon

何かApache2の本が欲しかったんだけど、特に前評判とか調べずに店頭でパラパラ読んでよさげなのを買ってきました。各章の最初に概要が説明されていて、そのあとクックブック的に解説されています。Apacheをproxy serverのアプリとして使うなんて知らなかったので、勉強してみます。

レッズ準優勝

いい試合だったけど、いつもは決めてくれるエメルソンが決まらなかった。達也も体のキレはもうちょっと。啓太は守備に頑張っていたけど、いいフィードまではみられなかった。永井は右サイドに張ってからある程度はいい仕事をしていたけど、それっきり。FC東京も何度もチャンスを逃していたけど、レッズもちょっともったいないのが多すぎた。残念。

先頭に戻る


2004.11.06 (Sat)

すいかDVD-BOX

すいか DVD-BOXamazon / hmv / TOWER / / NeoWing / / TSUTAYA / 楽天

レンタル屋ではビデオはあるものの、DVDのおいてあるところが見当たらない。いっそ買ってしまおうかと思っていたり。中古屋まだ回ってないけど、あまりなさげだな。とりあえずメモ。

このほか、プリンセスチュチュとかキングゲイナーもビデオしかないんだよね。こいつはどうするかいな。

先頭に戻る


2004.11.07 (Sun)

昨日のreferer

学園アリス関連がちらほら。おいらみていないのでわからないのですが、今頃だと学級崩壊あたりでしょうか。なんかあったんですか?

先頭に戻る


2004.11.10 (Wed)

2004年12月の新刊コミック[book]

いつものところ[taiyosha.co.jp]。

12/21 ウエダハジメ『Qコちゃん THE地球侵略少女』2巻

あら、結局12月にまで延びたのね。そういやバルバラ異界2巻買わなかったなぁ。

先頭に戻る


2004.11.13 (Sat)

新語・流行語大賞

椰子の実通信[mods.jp]さんとこより。ユーキャン流行語大賞のサイト[jiyu.co.jp](*1)。流行語というよりは、その年話題になった事象をキーワードとして並べているだけになってしまっているんですよね。でも、それはそれでその年の世相をすくい取る作業としては妥当だと思うのでいいんじゃないかなと。

でも、ノミネート語をみてもわからん言葉がちらほらみられるのは相変わらず。個人的には政治関連の用語に興味あります。毎年政治関連の用語が無理矢理、あたかも「政治枠」があるごとく入れられているように、おいらには感じられてなりません。選者の力関係で入っているのかなぁ。おいらも内部事情に詳しいわけではないですが。個人的には去年の「読売グループの人事異動」に続き「たかが選手」でナベツネさんには選外になって欲しいところです。

*1: 去年あたりからユーキャンと自由国民社では提携しているらしい。

先頭に戻る