更新日: 2014/05/26
あふ scribble[h5.dion.ne.jp]より。bregexp.dllとの連携のあたりがおもろそう。いまのところmigemoは使っていないし、拡張改名もそんなに使った憶えはないので、ファイル検索で正規表現を使うかも。でも、bregexpってrubyの正規表現とちょっと違ったような記憶が。
ITmediaの記事[itmedia.co.jp]。おいらも注目してみたり。職場でもNotes使っているのですが、Wikiみたいな使われ方をしているDBもあるので、そーゆーのには是非導入してほしいな。でも、サイボウズとか使ってもこーゆーのはできないんじゃろうか。
PC Watchの記事[watch.impress.co.jp]。東芝のニュースリリース[dynabook.com]。自分のPCは該当しませんでしたが、職場のPCが該当。よりによって台数の多いやつだよ。どうするんだろうね。と、他人事のように言ってみる。これ、エプソンプリンタリコールの比じゃないよなぁ。
全部該当したらそれはそれで大変だけど、一部というのもちょっと厄介。せめて製造番号ぐらいはわからんのかいな。とほほ。
こないだジュンク堂新宿店に行ってきました。まぁ、ジュンク堂という感じ。カフェのコーナーがやや広めにとってあるかな。そういえば椅子はあまりおいてなかったような気が。専門書は比較的いいのが揃ってました(おいら的には)。カテゴリ分類もまぁ妥当。小田急の上にある三省堂よりは探しやすかったです。ただ、ruby本がaspのすぐ近くにあったりしてちょっとガックシ。雑誌もあの背の高い書棚だとどうしても探しにくくなってしまうのでなんとかしてほしいなとか思ったり。20時閉店というのも何とかならんのか。若者ターゲットにするなら、もうちょっと遅くまでやろうよ。
いい試合だったけど、いつもは決めてくれるエメルソンが決まらなかった。達也も体のキレはもうちょっと。啓太は守備に頑張っていたけど、いいフィードまではみられなかった。永井は右サイドに張ってからある程度はいい仕事をしていたけど、それっきり。FC東京も何度もチャンスを逃していたけど、レッズもちょっともったいないのが多すぎた。残念。
椰子の実通信[mods.jp]さんとこより。ユーキャン流行語大賞のサイト[jiyu.co.jp](*1)。流行語というよりは、その年話題になった事象をキーワードとして並べているだけになってしまっているんですよね。でも、それはそれでその年の世相をすくい取る作業としては妥当だと思うのでいいんじゃないかなと。
でも、ノミネート語をみてもわからん言葉がちらほらみられるのは相変わらず。個人的には政治関連の用語に興味あります。毎年政治関連の用語が無理矢理、あたかも「政治枠」があるごとく入れられているように、おいらには感じられてなりません。選者の力関係で入っているのかなぁ。おいらも内部事情に詳しいわけではないですが。個人的には去年の「読売グループの人事異動」に続き「たかが選手」でナベツネさんには選外になって欲しいところです。