更新日: 2014/05/26
店頭で見たのですが、結局買ってません。後日買うかもしれないのでとりあえずメモ。何巻かも知らなかったり。
新しい土地でボチボチとレンタル屋巡りをしています。4軒ぐらい廻ったのですが、前に住んでいたところに比べてアニメのDVD化があまり進んでいないような印象を受けます。どこも大量のビデオが場所を占めていて、あまりDVDが入っていないような気が。洋画とかをみる人にとってはそれなりに進んでいるのかもしれませんが。
UserAgentが分断されてしまう問題[2004/02/26 @topic2]は、ログファイルの1行をlineとすると
line.scan(%r! "(.+?)"!).flatten
という感じで、ダブルクォーテーションで括っているところをscanで抜き出して配列にするという解決法をとってみました。最後にflattenしているのは、正規表現のところでグルーピングをしている関係から。グルーピングするのは複数括弧で括ることを前提にしているんでしょうかね。
これでだいたいうまくいくのですが、たまにUserAgentの中に\"とエスケープされたダブルクォーテーションが入っていることがあって、これのせいでうまくUserAgentが取得できない。色々試したが結局、scanする前にあらかじめ\がある場合にはgsub!で\を取り除いて、あとでUserAgentの中にダブルクォーテーションがあったらgsub!で取り除くことにしました。それにしても、今更ながらにscanメソッドは便利だなと思ってしまったり。
あとは、最初はGETしているものだけ解析しようかなと思っていたのですが、HEADも別枠で解析することにしました。とはいえ、HEADしているのはnAntennaとWWWCだけなのですが。
やっぱり『成恵の世界』買おうかなと思って本屋に行くことに。とりあえず近場の本屋に行ってみました。
うちから歩いて15分の本屋さんは結構大きいのですが、歩いて3分とか5分ぐらいのところにも本屋があります。というかいわゆる駅前の小さな本屋という風情のところです。しかも2軒。1つは建物自体は新しいのですが、なにぶんにも狭いので文庫本ばかり。というかいわゆるエロ関係の雑誌が店のスペースの割に幾分多いような気が。でも店員は女性というのはどゆこと?あんな狭い店に店員2人もいらないよね。人がいないときに入ってしまったせいで、「今再放送で『愛していると言ってくれ』がやっててね、昔はどうなるのかなどうなるのかなとか思いながらみていたんだけど、今みると面白くないね」「ってゆーか、演技がクサくない?」なんていう店員のダベりが耳に入ってしまいましたよ。あ、このお店には『成恵の世界』は置いてませんでした。新刊はビニールで包んでいないのですが、レジの真ん前に積んでありました。売れなかったらすぐ返すんでしょうね。
もうひとつは文房具屋も兼ねたお店。店員がダベっていた店よりは少々大きいのですが、やはり駅前書店です。ここには『成恵の世界』はあったのですが、肝心の新刊がなかった。『イノセンス』公開ということでコミックの攻殻機動隊と攻殻機動隊1.5が平積みになっていました。なんか押井監督の映画って実は原作ってあまり関係ないような気がするので、あまり宣伝効果にならないという噂も。むしろStand Alone Complexのときに平積みしたほうが良かったのでは?
というわけで、コミック買うときは家から15分ほど歩かないといけない模様です。あるいは『成恵の世界』は買わないというのも選択肢か。以前みたいにどんどん本買っちゃうとすぐ本棚がいっぱいになっちゃうしな。ひょっとして出版不況の遠因ってこの辺にあるかも。違うかな。もしそうだったら電子書籍とかみんなすぐ飛びつくだろうし。
ごく少数ですが、wwwcでうちのサイトをチェックしている方がいるようなので、Hanさんところ[ocn.ne.jp]からwwwcメタタグを付けるnDiary pluginを頂いて試しに付けてみました。うちはすでにWWWCは使っていなかったりするので、どんな感じになるのかしらないのですが。おいらとしては更新履歴を毎回History.txtに書かないといけないのがちょっと面倒かも。だったらRSSとかにしたほうがいいのかもしれませんが、こっちは当分見送り。気が向いたらRSSリーダーを探してみるかもしれません。ってゆーか、WWWCはRSSリーダーとかそーゆー方向に発展したりはしないのだろうか。
本日所用で神田淡路町まで。待ち合わせまで時間があったのであたりをうろうろ。この辺は御茶ノ水や神保町よりは秋葉原や神田のほうが近い。靖国通りとか外堀通りに面している建物は比較的きれいなのだが、路地を一本入るとコンクリートの古い建物がたくさんあったりします。そんなところをうろうろしていたら、ふと『藍より青し』のポスターが。本屋かなと思ってよく見ると白泉社でした。ガラス越しには背広姿のおじさんと女の人がなにやら打ち合わせっぽい話をしているようでした。いままで神保町は何度も行ったし、白泉社が淡路町にあるというのもおぼろげながら覚えていたのですが、まさかこんなところにあるとは。いや、だからといって自分のマンガ原稿を持ち込んだりはしませんけどね。っつーか漫画なんて描けないし。
所用のほうは散々。帰りは神保町方面へ靖国通りを歩いていったのですが、まだ「顔のYシャツ」があってなんとなく安心。これもこんなところにあったのか。
この辺は結構歩いたつもりでいたのですが、まだまだ甘いようです。
相変わらず常時接続できず。ネットにつながっているマシンがあいているときだけメール確認などをしているだけ。メールアドレスもfreemailしかなくてちょっと不安。この状態はいつ改善されるのでしょう。
ごく簡単なのですが、小遣いを管理するスクリプトを組んでいます。アクセスログ解析スクリプトをちょっと参考にやったらあっと言う間。ただ、まだ実現したいけどしていない機能として
なんてところがあります。まだ手つかず。この辺ができるようになったら、以前ちょっと使っていたシェアウェアの家計簿ソフトはいらないかも。ま、ぼちぼちやってみますか。
XREAのサポートBBSでのアナウンス[xrea.com]。ということで、3/15の19:00-21:00まではXREAのサーバーが落ちるそうです。
以前ローテンション日記[double-red.net]さんのところにあったカンマ区切りのメソッドですが、現在自作の小遣い帳スクリプトでも大活躍です。ただ、"80"といったような二桁の数字に対してこのメソッドを実行すると"80,"とカンマがついてしまっていたのでちょっと修正しました。c_sep.rb.txt[s54.xrea.com]です。あとでコメントアウトのところをちょっと修正するかもしれません。
not[cds.ne.jp]さんのところより。持ってたCDはこの間全部売ってしまいました。井上昌己のNHKリクエストアワーも聴いてたなぁ。確か尾崎豊死亡の速報もこの放送を聴いているときに知ったんじゃなかったかな。そういえば学園祭にも来ていたので聴きに行きましたよ。井上昌己は1留していて、体育実技をとらなければいけなかったらしいんだけど、実技の先生が、体育実技の授業を受けているほかの学生の前で歌を歌ったら単位をあげるという、粋な計らいをしてくれたという話をしていました。そのときその体育の先生がステージに上がってきて、井上昌己に花束を渡してたんじゃなかったっけな。
時間があったら、ガールポップの歴史なんかまとめてみたいんだけどなぁ。
店頭でも迷っていたのですが、結局買いました。
4燃え。おもろかった。アニメ化されていたことなんて忘れちゃうぐらい。ラブコメなのですがもはや恋の駆け引きもへったくれもなく、バカな話8割ちょっとじーんと来る話2割ぐらいになっています。
前のアパートの不動産屋から部屋の清掃等が済んで清算が終わったとの知らせ。最初は壁紙張り替えとハウスクリーニング代全額を請求してきた。敷金からそれらの金額が差し引かれると僅かしか残らない。それはいくら何でもおかしいと思ったので、「うちは7年住んでいたんだから10%でいいんじゃないの?」と主張。結果、壁紙張替代はかかった金額の10%で済むようになった。ということは、こちらが主張しないとそのまま払うということになってしまうのか?あの不動産屋はなんという商売をしているのやら。ハウスクリーニング代もどうも納得がいかない(*1)ので抵抗してみたが、契約書を盾にあちらは一歩も譲らない。向こうは向こうで「ハウスクリーニング代はかなり安くしてもらっているのですが」とか言い出しているのだが、そんなことは向こう側の事情であってうちは知らんよ。こんなことなら退去時の清算はどうなるのか、入居時にちゃんと聞いておけばよかった。渋々ハウスクリーニング代全額負担を了承。
向こうとしてはこちらがこうやって根負けするのをしぶとく待っという戦略なのでしょう、思うつぼといえばそうなのかもしれない。ただ、おいらはアパート退去時に不動産屋と借主とでトラブルが起きているという話をラジオやテレビで聞いていて、東京都が出したガイドラインについて多少知っていたおかげで壁紙張替代の9割は戻ってきた。不動産屋の提示した金額を鵜呑みにしてはいけないなと、改めて思いました。それにしても、「どうしてそういう負担配分になったのか」という根拠を一切示さず、ただ金額だけを提示するというやり方は良くないですよね。こちらから連絡して、そーゆー話をしてほしいとこちらが申し出て初めて、向こうは説明してくれました。今度はもう少しいい不動産屋さんと巡り会いたいです。『サザエさん』の花沢さんはどんな不動産屋になるのでしょう。
学生さんの一人暮らしなんかだともう不動産屋と契約してしまったでしょうか。うちみたいにならないように、契約時は退去時のガイドラインと照らし合わせてその辺ちゃんと聞いておくといいでしょう。退去時に知っているだけでなく、入居時にも知っていると損をしなくて済みます。
タイトル忘れた。「仕事マン」だっけ?ちょっと立ち読み。相変わらずいいところに問題意識を持ってるなぁ。ただ、今のご時世だと「仕事しかなかったという人生はいやだ」という人生観は通用しないんじゃないのかなと。普通の人の1.5倍から2倍の仕事量をこなせないような人はソッコー解雇の対象だろうし。
本日銀行口座に振り込まれていました。が、振込手数料\630(消費税込)が見事にさっ引かれていました。おいらもがめついが、やはり不動産屋もがめつい。
どーでもいいことを思ったのですが、今思ったのですが、タイトルの「敷金返せ!」ってベ平連の「ベトナムに平和を!」みたい。特にエクスクラメーションマークを使っているところなんか。なんかやなかんじ。