Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2005年 05月 前半


Generated by nDiary version 0.9.4

2005.05.01 (Sun)

2005年6月角川コミック新刊[book]

いつものところ[kadokawa.co.jp]。おいら的には6月はナシ。

どっちのSQL

SQLドリルがPostgreSQLを標準にしていた(*1)が、apt-getですぐ動くということで、MySQLにしました。

本日のSQLドリル

2章その3まで。致命的でないにしろ、この時点で誤植が2つほど見つかった。今のところひたすらSELECT文。SQLはひとまずここまで。この後はrubyやりたいです。

*1: ほかのSQLでも動作確認済みらしいけど

先頭に戻る


2005.05.03 (Tue)

高橋メソッドって

いまさらなのですが、高橋メソッド[rubycolor.org]って、いわゆるアスキーの256倍本とノリが似てません?1行でサクッとまとめてウケを取りに行こうとするあたりなんか。

と、書いた次の瞬間に誰か思いついてるんだろうなぁ、と思ったらやっぱりいらっしゃいました。

あーゆー表現の起源ってどの辺なんでしょうか。個人的には大学への数学[tokyo-s.jp]の手法(*1)がウケ狙いに走った感じという認識をしているのですが、違うかも。あるいはそんなに遡らなくてもよくて、テキストサイトあたりかなぁ。

2005年6月の集英社新刊コミック[book]

いつものところ[shueisha.co.jp]。たかさきももこにちょっと反応してしまうが、6月はナシでいいでしょう。

GW予定消化できてません

ま、そんなもんでしょう。前半でSQLサーバ走らせることができたからいいことにしましょう。とりあえず5/3はbookstore.rbをちょっといじって、blogmapへのリンクがはれるようにちょっと改造。

ほんとは日曜日までにBINDとpostfix導入してみたかったんだけど、プログラムで終わっちゃうかも。

ハチクロ chapter 3

山田さん大暴れのみ注目してみたのですが、コミックにある格ゲー描写はないのね。しょんぼり。で、意味もなく爆発があって(*2)、変なところにカレカノの影響がみえてちょっとゲンナリ。でも、高橋美佳子頑張った。ハイアット美佳子の頃から知っているものとしては、いい役もらったな、とか思ってしまったよ。大原さやかが山田さんの役をやるのも聞いてみたかったが。その大原さやかがやっている原田さんは、ちょい役なのでしょうか。もうちょっと話が進むと出番は増えるのかな。あのままだとキャラとしておもろないよなぁ。

*1: 寺田文行の鉄則シリーズでもいいかも。チャートは使っていないのでよーわからんです。
*2: 夏目漱石「こころ」の条

先頭に戻る


2005.05.07 (Sat)

男子歌ってください[book]

検索していたらたまたま某所のガイドラインのスレを引き当ててしまい、思わずGoogleで「合唱コンクール 男子 歌わない」なんてキーワードで引いてみたら、中学音楽教師が授業を変える[meijitosho.co.jp]なんて本があるじゃないですか。ここを見ると(*1)

2 男子が歌わない!現象への処方箋 いろんな「歌の検定」
(1)できた人から座りましょう みんなでできる簡単検定
(2)一時に一事の原則で基本の定着
(3)ピアノのまわりに集合!
(4)個別評定で男子が燃える
(5)基本は褒める。一人ひとりをよく見る,知る

なんてのがあるんですよ。すでに処方箋もあるようですが、できた人から座るとかって、安直にやるといじめになるよなぁ。

それにしても懐かしいね。「男子掃除してよ」と同じくらい懐かしいね。ちなみにおいらは大声で歌っていたという、何の恥じらいも持たない男子でした。

SQL書き方ドリル正誤表[book]

技術評論社内のページ[gihyo.co.jp]。こないだ2章その5までやって、SQL構文そのものではないにしろ、ちゃんとチェックしていないことがバレバレな間違いがあった。そのほかにも結構間違いがあるので、2刷が出るのを待って買ったほうがいいかもしれませんね。

なお、以下の誤りは第2刷では修正されています。

ということだから、2刷が出るということでいいんですよね。

*1: 引用元では丸数字になっていたので、こちらでは括弧に変えています。

先頭に戻る


2005.05.09 (Mon)

LaLaスペシャル カレカノ増刊[book]

白泉社のサイトより[hakusensha.co.jp]。なんかカレカノが最終回を迎えたらしい。それを受けて総集編やら、津田雅美のコメントやら。

カレカノは結局最後まで追えなかったもんなぁ。でも、もう一度おいらが少女漫画を読むきっかけになった作品だけに、「おわったんだぁ」程度の感慨はあります。買うかどうかは、どうしよう。気が向いたら。

先頭に戻る


2005.05.11 (Wed)

今月のMSセキュリティ情報[security]

いつものところ[microsoft.com]。今回はWin2kやWin98ですか。自宅のマシンではhotfix上がってきませんが、職場のマシンは当てなきゃいけませんな。

先頭に戻る


2005.05.14 (Sat)

ハチクロ chapter4-5

コミックでいうと1巻が終わって2巻に入ったところかな。相変わらずおもろい。

先頭に戻る