【客席状況等】
- 末廣亭にしては明るいお客さん。特に仲入り以降はにぎやかに。
- 正太郎
- 狸札。この辺もやり慣れている感じ。
- ひびきわたる
- キセル漫談。ちょっと短めだったかも。
- かゑる
- 弥次郎。前口上が長すぎ。しかも弥次郎とか。文左衛門師に気に入られているようなので、個人的にこれから聴く機会が増えるかも。
- 柳朝
- 漫談。前のあおりを食らって漫談というかよくやるまくらと小咄のみ。
- 夢葉
- 奇術。いつもより時間短め。
- 琴調
- 次郎吉の少年時代。こんな話もあるんですね。へぇーなんて思いながら聴いてました。
- 左楽
- 馬のす。予想通りでした。
- 正楽
- 紙切り。いつもの感じで。おばちゃんが空気読まずにリクエスト出していたのには思わず苦笑。正楽さんは軽くいなしてました。
- 白酒
- 浮世床(本)。バカウケだったなぁ。客席下手側の前の方にいた女性がケラケラ笑ってたなぁ。調子外すだけであんなに笑いとれるのか。
- 一朝
- 片棒。久しぶりなのにちょっと意識が遠のいてしまいました。体調いいときに...って、いつになるかなぁ。
=== 仲入り ===
- 小せん
- あくび指南。女につられて、という型でないのは初めて聴きました。
- ホンキートンク
- 漫才。客席から感想がとんでくるとか、末廣亭にしては珍しい。
- 馬石
- 金明竹。2回目で噛んでしまったりしつつも楽しかったです。
- 文左衛門
- 目薬。いいなぁ。師の夫婦ものもいい味があって好きです。寄席でももっとかけていただきたいです。今回は扇辰師の代演だったのですが、扇辰師はポール・マッカートニーのコンサートに行ったとか。師らしいといえばらしい。
- ストレート松浦
- ジャグリング。肌着の選択を間違え、ただでさえ汗かきなのにヒートテックを着てきてしまって、もっと汗かきに。
- 一之輔
- 粗忽の釘。やっと聴けた。明るいお客さんということでこの根多選択してくれました。馴れ初めをおもいきり膨らませているあたりはこしら師の影響を受けているのかもと思ってみたり。あそこでペロが出てくるとは思わなかった。あと、途中で口笛を吹くシーンがあったのですが、あれはひょっとしたらビートルズのHello goodbyeではなかったかなと思ったり。
【本日の収穫】
一之輔師の粗忽の釘。文左衛門師の目薬。小せん師のあくび指南。