Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2001年 12月 前半


Generated by nDiary version 0.9.4

2001.12.01 (Sat)

ヘルプ最終確認

これからちゃうちゃうさんがchm版の作成作業に入るが、原稿としてはこれでほぼ最終の模様。Tips50としてツール作成についての項目が追加された。せめて一言「API叩く」というのを入れて欲しかったり。あ、でもDelphiとかだとちょっと違ったりするのかな?

tれらapあど0.72β17-19

Team-TP MLでのみ公開。chmヘルプとの連動に関する手直しのみの模様。

先頭に戻る


2001.12.08 (Sat)

tれらapあど v0.72正式版

2時間遅れであがった。XPのスタイル対応については今回は見送りの模様。

Unicode対応

Team-TPでは、Unicode対応の話が始まりそうな予感(*1)。Unicode対応とキーボードマクロ搭載しないと、Emユーザーに乗り換えを勧められないよ。

*1: 結局表面上は発展しなかったけど。

先頭に戻る


2001.12.12 (Wed)

テキスト表示のパフォーマンス

お笑いパソコン日記「今日の反応・Windows XPのGUIサブシステムに望まれるもの」[interq.or.jp]に反応。っつーか、おいらXPなんて持っちゃーいないので検証のしようがないのですが、むしろQXのテキスト処理が格別優れているのではないかなぁなんて思ったり。いつぞやWin98で置換を試してみて、明らかにQXのパフォーマンスよかったですから。面妖面妖といわれようと、足腰のしっかりしたエディタなので愛用してしまいます。それにしてもますますXP入れるメリットないなぁ。XP上でtれらapあど使い物になっている(なってゆく?)ことを祈るばかり。

WordPerfect10(英語版)Trial

最近見つけひーこら云いながらiriaさんで落として、以前のマシンに入れてみました。メニューが英語ということ以外特に問題なく動いてます。今までWP7で作ったファイル(当然日本語)も何の文字化けもなく開いてしまいました。すごい。安定度はこれからちょいちょい使ってみないとわかりませんが、いい感じ。ロゴもカッコイイし。今回はしっかり波線も引けるようになったし。WP7のときは波線引けなくて、MS Wordユーザーに散々バカにされてしまったのは今までの人生でベスト10に入るくらい屈辱だったぜ。ちょっとこれマジで買おうかな。売ってるところ探さないと。ただ、起動がやや遅い。WP7もこんな感じだったかなぁ。

先頭に戻る


2001.12.15 (Sat)

EmEditor関連

BBS2050以下のスレッド。たまに来る質問だね。Emは結構勝手に関連付け変更してしまうようで、困ったものです。Emユーザーに訊けば関連付けの解除とか、関連付けしないようにする方法とか知ってるんじゃないかなぁ。

先頭に戻る