更新日: 2014/05/26
個人的に区切りとかあまり嫌いだし、年賀状は高校生の友達と「年賀状は書かない」約束をして以来1枚ももらってないし書いてないので、なんか新年とかどーでもいいのですが、抱負とか書いてみる?
今年の末とか来年の頭あたりに、ひょっとしたら沖縄行けと、職場が変わる話がちらほら出始めるかもと勝手に予想。実際に変わるとしたら、来年の4月以降か?まぁわからんけどね。でもあり得ない話じゃないんだよなぁ。一応沖縄でもたくましく生きていけるように、今年はその準備のために頑張るとか。まぁてきとーに。
あとは、ここのサイトというか日記書き環境をいい加減WindowsからLinuxに移行したい。まぁ4月以降の作業になると思うけど。できればRailsにも挑戦だ。そんな感じで、Rubyの腕ももうちょっとなんとかしたい。Apacheもいい加減詳しくなりたい。Cも書けるようになりたい。あぁ、Javaも、MySQLも。
というわけで、こーゆーの書くと止まらなくなってしまうのだよ。やることには限りがあるのでてきとーに。
もう一回Cent4.4を入れた。液晶の解像度を変更したら、難なく画面は変更された。でも、次はNICが認識されていないことが発覚。蟹のサイト探してきたほうがいいのかなぁ。Centに入っているドライバが微妙に違うみたいだし。無難なものをと考えてひとまずCentにしたら、却って面倒になってしまったよ。
あとは、Ubuntu入れてみました。こっちはすんなり。っつーか、Ubuntuに入っているFirefoxのバージョンって2なのね。なんか1.5とあまり変わらない気もするけど。これでガルーン2の動作確認するのもいいかもな。でも、Ubuntuって su - させてくれないんだよね。rootが云々とかどこかで読んだ気がしたんだけど、ちょっと探してこなきゃ。多分すぐ出てくると思うけどね。
あとはSUSEも入れてみる予定。M$の軍門に下って、オープンソース界隈では不評のようですが、あれなんだかんだ言って楽だからなぁ。いつの間に10.2になっているようで、これからDVDにisoイメージ焼きます。
程々にしないと、資格試験の勉強しなくなってしまうのでちょっと注意。
ひとまずこいつにLinux入れたあと
実は2月あたりに筑波山にでも行って温泉に入りたいとか思っていたり。たぶんそのままだと暇になるので、DVDで暇つぶし。プログラミングといかないあたりがちょっとナサケナイ。
J1に続いて、天皇杯も制覇していたり。今回も主にラジオで聴いていたのですが、なんであれて勝てたのかね。不思議。来シーズンはどうなるかわからんけど、頑張ってくださいよ。確かに層の厚さは魅力なんだけど、控えに廻っている人たちがぶーぶー言い始めなきゃいいなとか、ちょっと思っていたり。
明日これまたラジオで聴く予定。朝起きられたら起きたいのだが。どうなることやら。
オライリージャパンのページ[oreilly.co.jp]。どちらかというと開発者向けなのかな。何百万ユーザー対応なんて、そんな大規模なサイトの管理をやる予定はないですが、ちょっと立ち読みしてみて参考になりそうなものがあれば。
セキュリティーホールmemo[st.ryukoku.ac.jp]によると、Office2000用の当該パッチを当てるとExcelでファイルが開かなくなる場合があるとのこと。なかなか豪快で致命的な不具合ですな。前の職場がOffice2000だったので、検証をした人たちはさぞぐったりだったでしょう。なおるのいつかね。