Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2001年 10月 前半


Generated by nDiary version 0.9.4

2001.10.06 (Sat)

F11を押してもIEで更新が反映されない

Team-tれらapあどのほうで挙がってるのですが、できればtれらapあど-ML本体に流してほしかったり。IE 5.01SP2(*1)では、tれらapあど側でhtmlファイルを編集してF11を押しても、その変更がIE側には反映されないとのこと。今のところ報告されているのは

Win95 OSR2+IE 5.01SP2+tれらapあど v.0.71
WinNT4 SP5+IE 5.01SP2+tれらapあど v0.72β3

という組み合わせ。ちなみにうちはWin98SEでtれらapあど v.0.72β3ですが、問題はないみたいです。OS依存なのか?

*1: いわゆるNimda対策済みのやつですな

先頭に戻る


2001.10.10 (Wed)

なんか急に動き出した。

コマンドラインパラメータ

BBS1752。2のほうは、初心者にとってはいろいろ設定の選択肢が多くなりすぎて困ったことになるかもしれないが、その辺さえクリアすればあったほうがいいかも知れない。あふなんかだと$W.$Eが$Fの意味だったりとその辺は豊富だったり。ツールかませるのも面倒なのでtれらapあど側で解決できるといいね。

ダブルクリック時の動作

BBS1750。うーんなんかよくわからん。要はダブルクリックのときにマウスを動かすなということじゃないの?Ctrl+左右矢印で対応しましょう。

tれらapあど v0.72β4

なんてつらつら書いてたら、β4が上がった模様。コマンドラインパラメータも対応してくれたみたいです。よかったね。でも、IE 5.0SP2のDDE問題で、も1回β版がでそうな気配も。

HTMLモードの色わけ其の2

ML3312。muttだけなんか調子悪くて、web上から見ました。これ書いている時点ではまだβ4の告知受けとってません。で、最新の::TEditor::ならちょちょいのちょいらしい。新コンポーネントに変えるまでモードの改造は保留といったところか。でも可能性がないわけではないみたいなので将来に期待ということで。

先頭に戻る


2001.10.11 (Thu)

GUI/CUI

お笑いパソコン日記[biglobe.ne.jp]2001/10/9/PM 4:03「今日のとほほ・ディレクトリとアイコン」[interq.or.jp]より。うーん、GUIはCUIと「比較問題として」識別しやすいってことで、それはあくまで相対的な話。GUIだって紛らわしいものは紛らわしい。

正規表現

ML3313。今更原稿のチェックが入ってきた。というわけで、正規表現もひとつの言語なんだよねぇなんてしみじみ感じる今日この頃。Visualu Ruby(*1)製のアプリに「正規表現練習帳」なんてのがあります。あーゆーのHSPでできないかなとかちょっと試したことがあったのですが、正規表現のプラグインの命令が面倒くさすぎて挫折しました。

*1: 念のためtypoじゃないです

先頭に戻る


2001.10.14 (Sun)

でるふぁーのでるふぃ

Team-tれらapあどでは、ヘルプ作者がDelphiの質問をしています。で、作者が一生懸命ヘルプ作者をDelphi使いにしようといろいろツールをまとめてくれる気配。

ツール開発

BBS1776。こいつもそれなりのFAQだよね。MLでもかつて話題になったけど、ツール開発の概略をML2574みたいにヘルプのどこかに書いてあげるといいかも知れないなとか思ったり。基本的にはどのツールを使おうともWinAPIを叩くことには変わりないということでいいのでしょうか。で、

  • Delphi:作者さまがサンプルをつくっているのでそれを参考にする。
  • C/C++:たてごとさんのソースを参考にする
  • HSP:HSP_TPadAPI.asを使ってAPIにアクセス
  • VB:先駆者がいないので自分でAPI調べてつくっていく

てな感じなのでしょうか。

ブラウザの反映とファイルの保存

BBS1774。わからなくもないけど、その辺はバックアップファイルの管理をうまくすると解決するんじゃないでしょうか。あたしゃtれらapあどで.bakファイルつくってないからよくわからないけど。あと、誰かがバックアップファイルのツール作ってたような気も。

先頭に戻る


2001.10.15 (Mon)

2,3と言いつつ6つも要望

BBS1778。ネットワークで開かない云々はおいらにはよくわからない(しかもWin2k絡み)のでパス。そのかわりついでの要望に反応。「2,3」と言いつつ6つも書いてしまうのは、小学校の校長先生による朝礼でのお話みたい。

  1. は多分ツールで対応。
  2. これは一旦開いてから再読込のときに指定、ということになるのか?
  3. たぶんnkf任せというのが答えかな。あちらさんの言い分としては、わかってるんならそっちで直せよ、とか言うつもりかなぁ?
  4. あ、ホントだ。.txtがついちゃう。これはでるてきすとらんちで何とかする、というのが答えかな。でも、デフォルトで対応してほしいな。
  5. xyzzyにはあったかも。うーん、tれらapあどじゃ無理だろうな。
  6. ダイアログ閉じなくても編集できるように、というのには同意。確認ダイアログが飛ぶのは、多分カーソル位置に近いところに飛ぶということなんじゃないのかな。これはこれでということで。

6つのうちおいら的には1.5個同意。

いくらWinアプリのサポートBBSだからといって丸数字は余りよくないかと。それに現象が再現できてないのに「ソースを追ってみてくれ」というのはちょっと酷な気もするがどうよ?

先頭に戻る