Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2001年 09月 後半


Generated by nDiary version 0.9.4

2001.09.18 (Tue)

折り返し反映印刷

BBS1699.折り返し改行挿入が面倒だからということなのでしたら,QXなどを使うと幸せになれるかも.多分ツールで対応というのが妥当かな.HSPで印刷ツールって難しいのかな.たしかなんかDLLを使わないとダメだったような.もし「暇はあるんだけどツールのネタが無い」なんてぼやいてる人は,是非印刷もろもろのツールと作ってほしいナリ.いままで何度か印刷に対する要望は挙がっているので,需要は大きいと思うんだけどな.おいらも時間があったら是非取り組みたいです.でも時間がないのよん.

www-mode

xyzzyのwww modeって便利.今画面分割を行って,上側でBBSの本文を見ながら下側でこのテキスト書いてます.webのページ読み込むのが遅いっちゃー遅いけど,こーゆー使い方ができるのは凄い.

先頭に戻る


2001.09.20 (Thu)

HTMLモードの色わけ

ML3293.つまりxyzzyのhtml+-modeみたいな色わけ,ということね.おいらはもうこっちのほうに慣れちゃってます.この要望に対する答えから,作者さまがどれくらい各種モードの色わけに手をつけたがっていないのかが一応窺えると思うので,ちょっと注目.

先頭に戻る


2001.09.23 (Sun)

前のファイルを閉じて開く

BBS1706.[ファイル]-[閉じて開く]がそれ.こいつをデフォルトにしたいのかな?SDIでこれをデフォルトにするのはちょっと...

先頭に戻る


2001.09.27 (Thu)

へた字

今更ながら(特にMac使いの人たちにとってはハテナマークをいくつ付けても足りないくらいでしょう)にヘタ字にはまる.NieA_7でよく見るフォントはこれだったのかとやっと納得.漢字はそーでもないけどひらがな・カタカナがかなりヘタレな感じ.True Typeなんで今使っているエディタにはことごとく使えなかったりするが,システムのフォントとかブラウザのフォントにどんどん設定してしまいました.なんかなごむ.

各種モード

BBS1712以下のスレッド.話はVBSにも対応してちょ,ということなのだが,設定で*.vbsの拡張子を追加すれば簡単,ということであっさり解決(*1)

で,tれらapあどをいろんなモードに対応してほしいという要望はおそらくたくさん来てると思うのだが,日頃使わないモードを自分が使うモードに改造するということはどこまで可能なんでしょうね.例えばおいらが考えているのは,C/C++モードの代わりにRubyのキーワード用意してそれでなんちゃってRubyモードにしてしまう,とかね.やっぱしいろいろ問題あるのかなぁ.でもどこまで可能かやってみたいなという気も.

*1: 後ほど追加された。

先頭に戻る