Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2009年 12月 前半


Generated by nDiary version 0.9.4

2009.12.01 (Tue)

2010年01月小学館新刊コミック[book]

いつものところ[shogakukan.co.jp]。以下購入予定。

01/07 河合克敏とめはねっ!』6巻 ヤングサンデーコミックス

来ましたな。

2010年01月角川書店新刊コミック[book]

いつものところ[kadokawa.co.jp]。今回は個人的には特になし。

気がついたら今年発売された角川書店のコミック全く買ってない。みんな既刊ばかり。ことぶきつかさがまた連載始めたという話を聞いたので、それを待っているくらいかな。成恵の世界も次の巻が出ない状態。

先頭に戻る


2009.12.04 (Fri)

2010年01月集英社新刊コミック[book]

いつものところ[s-manga.net]。今回は個人的には特になし。

2010年01月コミック発売一覧@太洋社[book]

いつものところ[taiyosha.co.jp]。今までチェックしたもの以外では特になさそう。2010/01は2冊ですか。

先頭に戻る


2009.12.05 (Sat)

12/05鈴本夜席行ってきた[rakugo]

いつもより若い人多いです。びっくりするほど。主任が白鳥だとこうなるんですね。すごい。

天どん
クリスマスの夜。古典のくすぐり多し。古典ならまだしも新作でそれやられると、ワシはバカじゃけんよーわからなくなる。でもそこでウケしまう自分が悲しい。根多自体は良くある感じでちょっと微妙。ただ、機会があったら他の根多とか古典も聴かせてほしいとは思いました。一之輔と12/23に一緒に新作落語会やるらしい[cute-p.com]のですが、この日は鈴本に行きたいのでね。たぶんそっち行きます。すまぬ。
柳朝
牛ほめ。ときどきGU-GUガンモのような声を出す与太。それでもなかなかよかった。これなら一朝一門会いってもいいですな。こんどの山野楽器のやつはたぶん行かないと思うけど。
三三
妾馬。たぶんあたまのところ、長屋におつるを探しに行って召し抱えられるところまで。まくらのところで客席を見回す感じもあまりなく、さらっと根多に入っていました。今回は前の根多を入れ込んだりせず、老成してるところが目につきました。笑えるところが大家を筆頭としたやたらべらべらしゃべる長屋連中のところだけということもあって、いまいち。ワシはこのあとの八五郎がぱーぱーしゃべるところを期待していたのに。
百栄
リアクションの家元。口調がちょっとだるい感じだけど、それを補って余りあるほど根多がナンセンスで素敵。確かにこれなら注目されるね。京都弁も笑える。ワシは百栄を見ているとだんだん松本人志に見えてきたのですが、同意していただける方はどれくらいいらっしゃるのだろうか。
雲助
家見舞。「ここ笑うところです」と非常に分かりやすく演っていただいた。ただ、白鳥を期待している客にはなかなか...
菊志ん
紙入れ。サゲ直前の、おかみさんが力強く自分の胸をたたく仕草が非常によかった。菊志んはおかみさんやらせてもなかなかやりますな。
白鳥
青春残酷物語。口調がちっとも落語じゃないんだけど、爆笑した。ということはOKなんだと思います。なんて俺基準。一番の盛り上がりは、会員制クラブにいっての問答のところなんだけど、あそこの構成はまさに落語でよくある手口。あそこだけはまさに落語。あそこのいろいろ意味を取り違える場面では畳みかけるようにフルスロットルでやっていくので、客としてはたまらん。見かけによらず意外と丁寧に伏線を張っているというところにも感心した。よく練られている根多だ。
【今日の収穫】
やっぱり白鳥がダントツか。これならおじさん・おばさんでなくても人気でるよ。柳朝、天どんも思っていた以上によかった。菊志んのオカミさん役も収穫か。

先頭に戻る


2009.12.07 (Mon)

2010年01月榊ガンパレ新刊[book]

文庫発売一覧@太洋社[taiyosha.co.jp]より。以下購入予定。

01/10 榊涼介ガンパレード・マーチ 逆襲の刻 津軽強襲』電撃ゲーム文庫

二ヶ月連続ですか。

先頭に戻る


2009.12.14 (Mon)

2010年02月講談社新刊コミック[book]

いつものところ[kodansha.jp]。以下購入予定。

02/23 秋山はるオクターヴ』4巻 講談社アフタヌーンKC

相変わらず講談社は発表が早い。

先頭に戻る