更新日: 2014/05/26
倫子ちゃんに3萌え。
おいら的には生徒×先生ものとしてこの作品のほかにはくらもちふさこ『海の天辺』と望月花梨『スイッチ』を読んだことがあるのです。どちらも「みんなのための存在」である先生への恋愛感情をどう処理していくのかというあたりが、中心的なテーマだったりします。どちらもそれなりの回数の連載だったので、いずれもその辺丁寧に描いていたのですが、こちらは3回シリーズだったのでその辺難しいのかなと。
設定はあまりにもありきたりで、オチもいつものものです。っちゅーか、答えってやっぱりアレしかないのかね。でも、昔に比べて田中メカは瞳の描き方とデフォルメキャラを使うタイミングが格段によくなっているので、読んでいて面白かったです。そりゃそーだよな、いま連載3本目だもんな。これくらいうまくなってないと。あと、白泉社の芸風にちゃんと対応しているのは偉いなぁ。
そーいえば、こいつ5/4に買ったのですが、なかなか見つからなかったですよ。結局まずありえなさそうなiy内の書店にありました。2冊も。
トップ2の5巻観たのですが、まずはこちらから。予告編がスゲーよさげ。公式サイト[rean-wings.net]を見ると、御大のライフワークの一連の作品らしい。基本的にストリーミングのあとDVD発売なのかな。
ま、キングゲイナーもまだ全部見てないんですけどね。
自宅にあるOpenSUSEにおもむろにインストールして、ぼちぼちDB構築してます。やはりベタな蔵書管理から。一応要件としては
なんてところ。DBの各項目の設定がかなり楽。あっと言う間にできてしまいましたよ。10レコードまでは仮運用なのですが、一気にレコードを増やして現在20を越えてます。Garoonの機能にあった「再利用する」が便利。1巻から3巻までとか簡単に入力できてしまいました。あとは絞り込みをあらかじめ登録して、すぐビューを変更できるのもいい。これを使って、未読のものとか絞り込みで見ることができます。
あとやりたいことは細かいところだけど、複数のDBの連携とカレンダービューへの変更。カレンダービューができると、発売日をカレンダーで表示するなんて楽しいこともできるしね。
個人的には、デヂエも早目にCyDE2に載るようにしてほしいです。WebサーバとDBサーバの分離構成ができるようになるから。ひょっとしたらひとつ飛ばしてCyDE3になっちゃうかもしれないけど。サイボウズOfficeの方が先かもしれないけど。
で、使用期間が60日なので、それまでにRailsで似たようなDB作れるといいなとか考えてしまったり。ま、ぼちぼち。