Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2013年 07月 前半


Generated by nDiary version 0.9.4

2013.07.01 (Mon)

2013年08月白泉社新刊コミック[book]

いつものところ[hakusensha.co.jp]。今回は個人的には特になし。

2013年08月小学館新刊コミック[book]

いつものところ[shogakukan.co.jp]。今回は個人的には特になし。

先頭に戻る


2013.07.02 (Tue)

2013年08月新刊コミック@太洋社[book]

いつものところ[taiyosha.co.jp]。以下購入予定。

08/26
志村貴子放浪息子』15巻 エンターブレイン BEAM COMIX

14巻途中まで読んで放置してるところなのに...

06/30さいたま落語亭@浦和・さいたま市民文化センター行ってきた[rakugo]

行きがかり上行くことに。なにぶん正太郎さんが南浦和に行きそうになっていたもので。

客席状況等

  • なんでこんなに混んでるの?用意している客席はほぼ埋まっていました。ずいぶん前に行ったときにはガラガラだったのになぁ
  • 若い人がちらほら。主力は高齢者。
正太郎
寄合酒。まくらでつかみきれず(*1)そのまま根多へ。出来は悪くないとは思うのですが、客の反応が悪い。特に後ろのほう。
天どん
木乃伊取り。後で調べたら数年前にすでにやっているようでした。根多おろしでなければ面白いんですよ、この人は。飯炊きの清蔵さんはなかなかニンにあっていたのではないでしょうか。ところどころ滑舌が宜しくないところもあったのですが、まぁまぁそれはそれとして。

=== 仲入り ===

天どん
道具屋。やりとりがより軽妙になるように、よくある道具屋から台詞変えてますね。さすが。
正太郎
千両みかん。逆さ磔をやたら恐れる番頭さんを大仰にやって、ウケは取っていました。やっぱりここは地方の地域寄席なのねということが身にしみた一席でした。

本日の収穫

天どんさんの木乃伊取り、道具屋。正太郎さんの千両みかん。

*1: 「こんな感じで今日のお客さんのレベルをはかっています。」「今日は中の下」が逆効果だったか。

先頭に戻る


2013.07.10 (Wed)

07/03これからの芸協!二ツ目勉強会@池袋・東京芸術劇場シアターウエスト行ってきた[rakugo]

客席状況等

  • なんでこのキャパで満員なの。熱心なファンはいるということですかね。ほぼ満員。
  • 客席には若い女性もちらほらと。高齢者もいらっしゃったし。バラバラ。
圓満
かぼちゃや。落ち着きすぎだって。それしか記憶にないです。すんません。
雷太
宿屋の仇討。自分の中では遊雀師のこの根多をなぞりながら聴いてしまいました。侍のところですこし滑舌が宜しくないところもあったのですが、ご本人やってて楽しかったでしょうね。楽しい根多ですし。

=== 仲入り ===

小痴楽
崇徳院。声の出し方は正直余り好きではないです。それにしても良く喋る。熊さんが本当にニンにあってました。「江戸前だ」と呼ばれる片鱗もすこし垣間見ることができました。
初音
いつもの感じで。でもずいぶんなれてきた感じはありますね。普通に立っているときには内股なのも新たな発見。ま、どうでもいいですが。
翔丸
悋気の幽霊。そんなにいい根多かなぁ。ふーんという感じでした。この時期幽霊モノ特集とかで根多に困ったときやるとか、そんな感じかなぁ。後半が中途半端に終わっている印象。

本日の収穫

小痴楽さんの崇徳院。雷太さんの宿屋の仇討ち。

先頭に戻る