Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2002年 04月 前半


Generated by nDiary version 0.9.4

2002.04.01 (Mon)

NewQX

http://0ban.com/araken/uralib/newqx0401.htm[0ban.com]にて。樹海ツアー(*1)では業界随一な「モナー観光」とかサルベージ船とかネタ満載。ちなみにこのページに関する作者への問い合わせはご遠慮くださいとのこと。ユーザー間では「ネタなのか?ネタなのか?」と疑心暗鬼になっていますが、どうもネタっぽい。

追記:4/1以降もページ自体は残っているようです。サルベージ船はともかくほかの機能は鋭意開発中なんだけど、めどがつかなくて半ばネタのように紹介しているという線が一番妥当なところかなと。

あひゃ

http://www.at-m.or.jp/~akt/akt_pahy.htmにて。バカすぎ。実物まであるのには大笑い。早速試して終了させたら一般保護違反。どこまでもネタに徹したファイラでした。

フォント使い分け

BBS2478以下のスレッド。いや、INIファイルを任意フォルダに保存して設定させればいいんじゃないの?というわけでこれは書き込みしてみる。

*1: 3月危機が回避されたため利用者が減少したが5月危機がある云々とか

先頭に戻る


2002.04.03 (Wed)

フォントの使い分け その2

BBS2485。ドラッグandドロップというのは、ファイルをtれらapあどのウィンドウにDnDしたときということなんでしょうか(*1)?おいらはtれらapあどでそーゆー使い方をしないので思いつかなかったのですが、確かにダメでしょうね(*2)。この辺はtれらapあどがファイルを読み込んだときに、それに対応したiniファイルを自動的に読み込めるようにならないと無理かなと。

今回の質問は任意iniフォルダの使い道の一端を示してくれるいいきっかけになったなと、個人的には思います(*3)。図解入りで説明するページ作りたいんだけど、ちょっと時間がないかも。

それにしてもあんな手抜きな説明でよくできたなぁ〜っちゅーことに感心してみたり。

GPMのパロ

某所より。犬じゃないあれがきたかぜゾンビに改造されてたのには大ウケ。とてもかわいくていいです。

此の頃のGPM

やっとNEP使わずにSランクエンディング。ただし精霊手使いまくりだけどね。通常兵器で竜倒すのって無理なのかなぁ。刀で切りつけても600台しかダメージ与えられないし。狙う+バズーカでも1500いったかな?むこうの動きのパターンも今のところあまり読めてない。せいぜい8ステップ目で攻撃してくることが多いということくらい。普通の幻獣よりよく動くし。ジャンプができないのか、回り道をしながら攻めてくるのでちょっと意外な動きをするし。

あとは

  • 敵が近づいてきたら踏み込んで刀で突いたほうがいいみたい。この戦法取ったら降下作戦いつもより楽勝でした。
  • 前回スカウト(*4)をやっていて、パイロットのときより人間の能力上げてました。そのときの経験から、マシンのパラメータよりも人間のパラメータを上げたほうが効果的なんじゃないかなと思ったり。
  • そうそう、今回降下技能は善行からもらいました。なんでお前が持ってんねん。
  • カダヤもいい加減飽きたので、今回は原さんと念願の恋人関係に。2回争奪戦が起きたけど何とか「ぷしゅー」を回避。
  • なんとなく思ったけど、戦況がよくなるとケンカしやすいのかなぁ。

一応GPMも一区切りかな。貧乏シナリオとかソックスハンターとかまだやってないけど、何か途中で飽きちゃいそう。スカウトプレーは若宮でやってみたけど、まだスカウトで絢爛舞踏できないからきつそう。

ネタとしてちょっと考えているプレイは

加藤祭お気楽OL生活
仕事は定時に終わらせ、日曜日は必ず誰かと遊びに行く。お気楽に働いて人類は勝利するのか?お金貯めるシナリオがあるとかないとかいわれてるけど、その辺はあまり気にせずに。
マッドサイエンティスト・イワッチ
整備士→整備班長→司令とマッドな人生。NPCでは他のNPCにかなり嫌われているだけに、どうなることやら。
田代でスカウト
ひたすらパンチとキックで闘う。田代も結構嫌われているみたいだからどうなることやら。

なんてところ。なりきり/客観的な視点のいずれかでプレイ日記を書くと楽しそう。でも、パイロットじゃないと退屈なんだよね。続けられるか心配。

津田雅美「彼氏彼女の事情」13巻 5/2発売[book]

http://www.s-book.com/plsql/sbc_book?isbn=4592120779[s-book.com]より。有馬が...という噂をちょっと小耳に挟んでたりするので、今回こそ期待。忘れずに買いましょう。

*1: アイコンへのDnDなら、アイコンの設定をすればできるので。
*2: あらかじめ任意フォルダにあるiniファイルを読み込ませたtれらapあどにDnDならできるかな。それもちょっと面倒。
*3: ほかのユーザーの方がどうとらえているかはわかりませんが。
*4: PC若宮。歌を歌って早々に来須が戦死。結局Bランク。

先頭に戻る


2002.04.04 (Thu)

競艇名人戦競走@住之江 出場選手

http://www.kyotei.or.jp/JLC/NEWS/2002/02/01_001.htm[kyotei.or.jp]にて発表されてます。原田さんダントツの勝率ですな。今回こそ優勝してほしいです。モンスター野中が今回欠場というのはちょっと残念。4/9〜14開催。

Nkf32.dllのエラー

BBS2488。うーん、原因はよくわからないですけど、Nkf32.dllをコピーするのに失敗したのでしょうか。この辺の情報は調べてみないとわからないですね。

タンポポ編集部に伊集院が出演

タンポポのメンバーに誰がいるのか知らないおいらですが、4/9 24:00〜TBSラジオ「タンポポ編集部オソロ(*1)」に伊集院光が出演するらしい(*2)。3/3の横浜イベントに前後して本人達同士やディレクターさん(だったっけ?よく憶えてない)と知り合いになった関係でしょう。借りてきた猫状態になるであろう(*3)伊集院に注目。ちなみに「奥さん(*4)は聴かなくてもいい」らしいです。

東京タワークラブ

http://www.tokyotower.co.jp/cgi-bin/bbs/bbs.cgi[tokyotower.co.jp]に掲示板がある。東京タワーをネタにどうやって盛り上がればいいのか謎なのだが、「初デートがここだったのよ」(*5)とか、「うちの父が東京タワーの改修工事してました」とか、「今度修学旅行でいく関係で、東京タワーを調べなきゃいけないんですが誰か教えて」とか、それなりに話題はあるんですね(*6)。今度ギターふぐのネタでも振ってみようか。

*1: 「オソロ」の表記は平仮名なのかカタカナなのかあるいはローマ字なのか全く知らないくらい、この番組聴いてません。
*2: 「伊集院光さんはいい人だスペシャル」と題されているらしいです。なんという仕打ち。伊集院かわいそう。
*3: あるいは逆に暴れるのか?本人も悩んでいるかも。
*4: 奥様一般ということではなくて、伊集院の奥さんを指しているみたい。
*5: このセンスのすごさに感嘆してしまいました。でも昔だったら格好のデートスポットだったのでしょうか。
*6: 社会学やっている人なら、「場所と想い」みたいなタイトル(かなりいい加減)で、この辺の話をでっち上げられるかも。

先頭に戻る


2002.04.06 (Sat)

.txtファイルをカラフルに

BBS2489以下のスレッド。お気持ちはわかるし、tれらapあどを気に入る理由として「おおっ、ソースが色分けされててカラフル」というあたりなので、こーゆー発想をされるのは無理もないかなぁという気もします。ただ、「カラフルになるとうれしい」という辺りのみだと、作者さんとしてもどういったメリットがあるのか具体的な把握がしづらいのではないかなという気も。もう一歩踏み込んで(*1)要望を伝えられると、ひょっとしたら採用されるかもしれません。

ただ、テキストファイルでも色分けできるように実装すると、いろいろ問題点がでてきそうな気もします(*2)

*1: なんでテキストファイルで色分けされると、見やすくてうれしいのかなんてところかな。
*2: 例えば重くなるんじゃないかとか。

先頭に戻る


2002.04.07 (Sun)

オンバトファイナル2002

生で見ながら適当な感想を連ねてみたり。

ペナルティ
コント。おもろかった。いいネタ持ってるね。
ホームチーム
漫才。本人たちが不安がっているのが伝わってくるんだよね。オチ近くになってやっとエンジンがかかった感じ。ちょっと残念。
陣内智則
ベタだけとおもろいわ。基本路線はそんなに変わらないけど、今回は自分の夢につっこむという形式。この人いいボケをする人とコンビ組んだら絶対いいもの作れると思うんだけどなぁ。
ルート33
やかましいだけという話も。「お弁当の歌」ネタもどっかで観たな。
マギー審司
いつも通り。ファイナルにくるとちょっと厳しいか?
あばれヌンチャク
ノーコメント。ほかにネタは無いんかい。
田上よしえ
びみょ〜。田上の場合はこのびみょーさ加減が好きなんだけどね。別に山田邦子になってもらわなくてもいいです。
プラスドライバー
成長したねぇ。オチが弱かったけど。
ダイノジ
コント。またキャラつくって。今回のはおもろい。もともと固定客がいるから、これはいくかな?この人たちはウンナンみたいにいろいろキャラ作ったほうがおもしろいかもね。最後に3流SFみたいなオチを持って来なくてもいいのに、とは思ったけど。
いつもここから
いつもの「かなしいとき」。これが東京1位というのが納得いかないなぁ。オジサンの絵はうまいんだよね。
ハリガネロック
いつも通り。今回はそんなに「ロック」な感じを前面に出していなかった松口。このほうが個人的には好み。これが彼らの実力。雪辱果たせるか?

結果はハリガネロック。今回見た感じでは、ルート33には挽回する力は残ってないような感じがします。次回出るらしいので見てみましょう。

先頭に戻る


2002.04.08 (Mon)

冬目景「イエスタデイをうたって」3巻 感想[book]

bk1 / amazon

いつ出てたのかチェックしてなかった...前田愛「都市空間のなかの文学」の文庫本を探してたら発見。1萎え4萌えぐらい。おいらが萌えなんて言葉使うのは珍しいんだけどね。

ハルちゃん
めちゃめちゃかわいい。服装がオシャレ。顔を紅潮させて涙目になるところなんてサイコー。今回は「他人からの想いには鈍感」という属性が追加された。リクオもそうだったからこーゆー設定にしてるんだろうな。
木ノ下さんの妹さん
バンドマンで、意外といいこと言うやんけと認識を持っている方が多いであろう木ノ下さん。今回はその妹さんが登場。この妹と自主制作映画の監督クンとのやりとりをもう少し丁寧に書いてほしい気もしたけれど、サブキャラなんでこの程度かな。
ミナトというオトコ
カメラマン目指している人。どろんとした目で寡黙なんだけど、ぼそっときついことを言うタイプ。別にライバルって訳じゃないけど、そんな感じの対抗馬を投入することで何か動きそうな気はするけれど、まだ始まったばかり。この人も分別があったりすると物語が動かないなぁ。
静かに無限ループへ
ストーリーは相変わらず。新キャラを投入してはみたものの、この無限ループを断ち切れそうもないんだよな。萎え。登場人物みんな分別がある振り(*1)をしているので、何のトラブルも起こらないような気が。連載も途切れ途切れで、さらに無限ループに入っていきそう。

というわけで、ハルちゃん萌えな方(*2)は必ず買いましょう。買わないとハルちゃんにエアガンでめちゃめちゃにされます。

望月花梨「呼吸」 別冊花とゆめ5月号掲載[book]

5燃え。やっぱりモチカリ素晴らしい。

「Bigゲスト登場」なんて書いてますが、おいらとしては「モチカリは飛ばされた」と理解しています。リニューアルして隔月刊になった別花は、いわば沈みかけた船。こんな才能のある漫画家を抱えといて飼い殺しにするなんて、白泉社も贅沢だなぁ。できればモチカリには白泉社なんか出て、いい編集者のところでマンガ書いてほしいです。

それはともかく、今回の「呼吸」いいです。アタマから小人さん話とデムパ入ってます。小人をつかまえようとしているホマのどろんとした目がサイコー!にいいです。嫌いな人の前では息を止める癖があるとかってのも相変わらずモチカリらしくていいです。

ホマのほうのテーマはかの名作「コナコナチョウチョ」に近い(*3)と思います。この時期特有の潔癖さと「自己完結」を望む気持ち(*4)をうまく関連付けしています。一方ちさのほうは、モチカリ作品にしばしば出てくる、ドンカンで妙に明るい女の子という設定。こっちは「マーブルピンク」(*5)の主人公に近いかな。あるいは「コナコナチョウチョ」の男の子の役割りですね。「スイッチ」あたりからモチカリに関心テーマがちょっとシフトしたのかもとか思ったりもしたのですが、まだまだこーゆーの描けるということで一安心。

個人的にはモチカリは長編描かなくてもいいとか思ってます。大島弓子みたいに素晴らしい短編たくさん描いてくれれば大満足です。とはいっても大島弓子もいい続き物描いてるんでですけど。「バナナブレッドのプディング」とか。そのうちそんなのも描ければいいですけど、いい短編を少しずつでもいいので描いていってくださいな。

丸川トモヒロ「成恵の世界」 4巻感想[book]

bk1 / amazon

確か感想書いたはずなんだけど、誤って消してしまった模様。後で書こうかと思ったのですが、時機を逃してしまいました。すんません。

*1: みんな内面ではぐちゃぐちゃ思っているみたいなので、あれは分別のある「振り」をしているだけだろうとか言ってみるテスト。
*2: 読者の大部分が該当すると思われます。
*3: というかそのままかな
*4: なかなかうまい表現が思い浮かばないです。
*5: 単行本「Wの庭園」所収

先頭に戻る


2002.04.09 (Tue)

ファイルの関連付け

最近TpKanrenに対して要望を出したということあるので、以前書いたものを一部編集した上で再録。

公式ヘルプだと

  • open.html#D1[harpy.org]のアプリケーションから開くを利用しよう
  • Tips15.html[harpy.org]のファイルの関連付けにでてくる「%1]ってなんじゃらほい?

あたりを参照。

また、公式ヘルプには「適性チェッカー」[harpy.org]という形式で紹介されています。楽しいのはいいのですが、どんな選択肢があるのかわかりにくくなっているので、ここでちょいとまとめてみましょう。

tれらapあどとテキストファイルとの関連付けのしかた

1.tれらapあどのショートカットをSendToフォルダにほうり込む。
右クリックの[送る]メニューに登録するとも言いますが、実態はこーゆーことです。一番お手軽ですが、うちの環境だと[送る]メニューがでてくるまで時間がかかることも。これさえなきゃオススメなんだけどな。ファイルを開くときに思わずダブルクリックしてしまう人にも向きません。
2.[アプリケーションから開く]を利用して関連付けをしてしまう。
Shift+右クリックメニューで出てくるやつ。ちょっと裏技っぽいけど、発見できればこいつがけっこう楽。
3.Windowsのファイルタイプを編集することによって関連付けする。
これがオーソドックスかな。あまりわかりやすい操作ではないですが。openに関連付けするだけではなくて、editで関連付けできるという利点もあります。
4.ほかの関連付けをしてくれるツール類を利用する。
メモ帳トラッパーとかTerapperとか。メモ帳のexeファイルをRenameするという荒業を使っているためか、Windows2000だと一筋縄でいかない模様。

個人的には本命3番、対抗2番、穴1番といったところ。といいつつ、Terapper以外、メモ帳トラッパーも含めて試してはいます。これじゃまるで競艇で30通りある連勝単式を24通り買っちまう蛭子さんだよ。

先頭に戻る


2002.04.10 (Wed)

あふv0.140b4

http://www.at-m.or.jp/~akt/akt_scb.htm#020409[at-m.or.jp]にて。個人的にはメディアイジェクトの内部命令が追加されたのは有り難い。早速試してみたところ、正常に動作しているようです。今まではどこからかツールを拾ってきて、そいつを使ってEjectしていたのですが、こっちのほうが断然早い。ありがとうございます、作者さま。

タンポポのラジオ番組に伊集院出演

今回はナマで聴きました。おいら得意の箇条書きでたらたらと。

  • タンポポのラジオスタッフ側がラジオバージョンの伊集院をよく調べていた模様。ひどいことするわりにえらく小心だったり、ドーテー妄想ネタが大好きだったりするといった伊集院の持ち味を引き出すような内容でした。
  • バックの音楽にEvaのサントラ流すのやめようね。「マグマダイバー」なんて使ってるところないぞ。
  • 一応イシカワリカ(*1)という人がボケ担当みたいなのですが、話し始めるテンポがイマイチ遅いなぁ。この人踊りとかあまり上手でないかも。
  • 矢口という人が仕切れているみたいです。伊集院が観覧車のエピソードを話すと「ロマンチストなんですね」と意外に鋭い返しをしていました。
  • すいません、タンポポの残りのメンバーって加護という人ともうひとり誰ですか?カリフラ沢ブロッ子ちゃん?(違います)
*1: 漢字わからん...

先頭に戻る


2002.04.12 (Fri)

GOw

某所で紹介されてた。フルパスではなく、フォルダ名のみを入力するとそこに飛んでくれるというツール。確かにフォルダ階層が深い場合そこにたどり着くまで面倒だし、この状況はExplorerを使っていてもあふを使っていても変わらなかったりするのです。

どうも最初の起動時にドライブのフォルダリストを取得して.pathというファイルに保存、そこから検索して表示する仕組みみたい。うまいこと考えたものだ。あふで使うためにはGOwとあふの両方のコマンドラインパラメータについての知識がないと設定のときに困ってしまうのだが、なんとか設定(*1)。あふを使って階層深くまで行くのは、「おおっ、何かあふを操ってる感じがする」なんて自己満足に浸れて嫌じゃないのですが、GOw使ったほうが早いのは確か。入手先[magma.ne.jp]。

選ぶがよいで、ちょっと笑ったのが該当するフォルダが複数ある場合にでてくるリストボックス(*2)のタイトル。GPMやったせいで、芝村やってる人に許可もらったうえで選択している気分。それが世界の選択である。なんちて(イワッチ並みに殴られて鼻血をダラダラ流す音)

*1: 某所にあった設定をほぼパクリ。ちなみに右側のWindowに表示させる場合も作っちゃいました
*2: まず行かないよなというフォルダが指定できてそいつが表示されないという仕組みにしたり、あるいは前回アクセスした順番に上から表示していくという仕組みになるともっと便利かも。

先頭に戻る