更新日: 2014/05/26
http://0ban.com/araken/uralib/newqx0401.htm[0ban.com]にて。樹海ツアー(*1)では業界随一な「モナー観光」とかサルベージ船とかネタ満載。ちなみにこのページに関する作者への問い合わせはご遠慮くださいとのこと。ユーザー間では「ネタなのか?ネタなのか?」と疑心暗鬼になっていますが、どうもネタっぽい。
追記:4/1以降もページ自体は残っているようです。サルベージ船はともかくほかの機能は鋭意開発中なんだけど、めどがつかなくて半ばネタのように紹介しているという線が一番妥当なところかなと。
http://www.at-m.or.jp/~akt/akt_pahy.htmにて。バカすぎ。実物まであるのには大笑い。早速試して終了させたら一般保護違反。どこまでもネタに徹したファイラでした。
BBS2478以下のスレッド。いや、INIファイルを任意フォルダに保存して設定させればいいんじゃないの?というわけでこれは書き込みしてみる。
BBS2485。ドラッグandドロップというのは、ファイルをtれらapあどのウィンドウにDnDしたときということなんでしょうか(*1)?おいらはtれらapあどでそーゆー使い方をしないので思いつかなかったのですが、確かにダメでしょうね(*2)。この辺はtれらapあどがファイルを読み込んだときに、それに対応したiniファイルを自動的に読み込めるようにならないと無理かなと。
今回の質問は任意iniフォルダの使い道の一端を示してくれるいいきっかけになったなと、個人的には思います(*3)。図解入りで説明するページ作りたいんだけど、ちょっと時間がないかも。
それにしてもあんな手抜きな説明でよくできたなぁ〜っちゅーことに感心してみたり。
某所より。犬じゃないあれがきたかぜゾンビに改造されてたのには大ウケ。とてもかわいくていいです。
やっとNEP使わずにSランクエンディング。ただし精霊手使いまくりだけどね。通常兵器で竜倒すのって無理なのかなぁ。刀で切りつけても600台しかダメージ与えられないし。狙う+バズーカでも1500いったかな?むこうの動きのパターンも今のところあまり読めてない。せいぜい8ステップ目で攻撃してくることが多いということくらい。普通の幻獣よりよく動くし。ジャンプができないのか、回り道をしながら攻めてくるのでちょっと意外な動きをするし。
あとは
一応GPMも一区切りかな。貧乏シナリオとかソックスハンターとかまだやってないけど、何か途中で飽きちゃいそう。スカウトプレーは若宮でやってみたけど、まだスカウトで絢爛舞踏できないからきつそう。
ネタとしてちょっと考えているプレイは
なんてところ。なりきり/客観的な視点のいずれかでプレイ日記を書くと楽しそう。でも、パイロットじゃないと退屈なんだよね。続けられるか心配。
http://www.s-book.com/plsql/sbc_book?isbn=4592120779[s-book.com]より。有馬が...という噂をちょっと小耳に挟んでたりするので、今回こそ期待。忘れずに買いましょう。
http://www.kyotei.or.jp/JLC/NEWS/2002/02/01_001.htm[kyotei.or.jp]にて発表されてます。原田さんダントツの勝率ですな。今回こそ優勝してほしいです。モンスター野中が今回欠場というのはちょっと残念。4/9〜14開催。
BBS2488。うーん、原因はよくわからないですけど、Nkf32.dllをコピーするのに失敗したのでしょうか。この辺の情報は調べてみないとわからないですね。
http://www.tokyotower.co.jp/cgi-bin/bbs/bbs.cgi[tokyotower.co.jp]に掲示板がある。東京タワーをネタにどうやって盛り上がればいいのか謎なのだが、「初デートがここだったのよ」(*5)とか、「うちの父が東京タワーの改修工事してました」とか、「今度修学旅行でいく関係で、東京タワーを調べなきゃいけないんですが誰か教えて」とか、それなりに話題はあるんですね(*6)。今度ギターふぐのネタでも振ってみようか。
生で見ながら適当な感想を連ねてみたり。
結果はハリガネロック。今回見た感じでは、ルート33には挽回する力は残ってないような感じがします。次回出るらしいので見てみましょう。
いつ出てたのかチェックしてなかった...前田愛「都市空間のなかの文学」の文庫本を探してたら発見。1萎え4萌えぐらい。おいらが萌えなんて言葉使うのは珍しいんだけどね。
というわけで、ハルちゃん萌えな方(*2)は必ず買いましょう。買わないとハルちゃんにエアガンでめちゃめちゃにされます。
5燃え。やっぱりモチカリ素晴らしい。
「Bigゲスト登場」なんて書いてますが、おいらとしては「モチカリは飛ばされた」と理解しています。リニューアルして隔月刊になった別花は、いわば沈みかけた船。こんな才能のある漫画家を抱えといて飼い殺しにするなんて、白泉社も贅沢だなぁ。できればモチカリには白泉社なんか出て、いい編集者のところでマンガ書いてほしいです。
それはともかく、今回の「呼吸」いいです。アタマから小人さん話とデムパ入ってます。小人をつかまえようとしているホマのどろんとした目がサイコー!にいいです。嫌いな人の前では息を止める癖があるとかってのも相変わらずモチカリらしくていいです。
ホマのほうのテーマはかの名作「コナコナチョウチョ」に近い(*3)と思います。この時期特有の潔癖さと「自己完結」を望む気持ち(*4)をうまく関連付けしています。一方ちさのほうは、モチカリ作品にしばしば出てくる、ドンカンで妙に明るい女の子という設定。こっちは「マーブルピンク」(*5)の主人公に近いかな。あるいは「コナコナチョウチョ」の男の子の役割りですね。「スイッチ」あたりからモチカリに関心テーマがちょっとシフトしたのかもとか思ったりもしたのですが、まだまだこーゆーの描けるということで一安心。
個人的にはモチカリは長編描かなくてもいいとか思ってます。大島弓子みたいに素晴らしい短編たくさん描いてくれれば大満足です。とはいっても大島弓子もいい続き物描いてるんでですけど。「バナナブレッドのプディング」とか。そのうちそんなのも描ければいいですけど、いい短編を少しずつでもいいので描いていってくださいな。
最近TpKanrenに対して要望を出したということあるので、以前書いたものを一部編集した上で再録。
公式ヘルプだと
あたりを参照。
また、公式ヘルプには「適性チェッカー」[harpy.org]という形式で紹介されています。楽しいのはいいのですが、どんな選択肢があるのかわかりにくくなっているので、ここでちょいとまとめてみましょう。
tれらapあどとテキストファイルとの関連付けのしかた
個人的には本命3番、対抗2番、穴1番といったところ。といいつつ、Terapper以外、メモ帳トラッパーも含めて試してはいます。これじゃまるで競艇で30通りある連勝単式を24通り買っちまう蛭子さんだよ。
http://www.at-m.or.jp/~akt/akt_scb.htm#020409[at-m.or.jp]にて。個人的にはメディアイジェクトの内部命令が追加されたのは有り難い。早速試してみたところ、正常に動作しているようです。今まではどこからかツールを拾ってきて、そいつを使ってEjectしていたのですが、こっちのほうが断然早い。ありがとうございます、作者さま。
今回はナマで聴きました。おいら得意の箇条書きでたらたらと。
某所で紹介されてた。フルパスではなく、フォルダ名のみを入力するとそこに飛んでくれるというツール。確かにフォルダ階層が深い場合そこにたどり着くまで面倒だし、この状況はExplorerを使っていてもあふを使っていても変わらなかったりするのです。
どうも最初の起動時にドライブのフォルダリストを取得して.pathというファイルに保存、そこから検索して表示する仕組みみたい。うまいこと考えたものだ。あふで使うためにはGOwとあふの両方のコマンドラインパラメータについての知識がないと設定のときに困ってしまうのだが、なんとか設定(*1)。あふを使って階層深くまで行くのは、「おおっ、何かあふを操ってる感じがする」なんて自己満足に浸れて嫌じゃないのですが、GOw使ったほうが早いのは確か。入手先[magma.ne.jp]。
で、ちょっと笑ったのが該当するフォルダが複数ある場合にでてくるリストボックス(*2)のタイトル。GPMやったせいで、芝村やってる人に許可もらったうえで選択している気分。それが世界の選択である。なんちて(イワッチ並みに殴られて鼻血をダラダラ流す音)