更新日: 2014/05/26
無線LAN子機の箱形のやつ。今までは無線LANカードを挿したWinXPマシンにLinuxマシンをクロスケーブルでつなげていたが、こいつでそんなことせんでもLinuxマシンがネットワーク接続できるようになった。無線LANカード挿していると、たまにスピーカーから雑音が聞こえてくるので、出来れば使いたくないので、WinXPマシンも通常はこの箱につなげる予定。2ポートしかないので、NASとか導入するときには、スイッチングハブを買ってこよう。
多分、USB接続するTVチューナーを買ってから、LinuxマシンのHDDを増設することになりそう。sambaが成功したので、sambaでLinuxのHDDにTV録画してみようという目論見が結構現実味を帯びてきたのがうれしい。
日経デジタルARENAのページでの紹介記事[nikkeibp.co.jp]。8枚も持ってねーって話もあるが、これ面白いね。FMトランスミッタでFMに電波飛ばすというアイデアもおもろそう。
セキュリティのプロジェクトが社内で表彰されたとか。いつの間にか実行部隊になっていたおいらも祝賀会に参加。こういうときに限ってトラブルは発生するもので、偉い人たちの席が瞬時に緊急対策本部になってしまい、会場は重苦しい雰囲気に。おいらはそっちはあまり関係ないのでバカバカ食ってました。ただめしウマー。おいらはこの仕事のおかげで最近忙しいので、これくらいやってもバチはあたるめぇ。ただ、くっちまったからにはこのプロジェクトからはそうそう抜けられないだろうなぁ。
お酒の席で、以前はかなりしんどい仕事だったことを知らされる。4泊5日とかやっていたらしい。5日で睡眠時間4時間とか。めちゃめちゃだよ。
昨日Young You立ち読みしたら、ハチクロのアニメ情報が。主題歌はYUKIとのことで、YUKIのコメントも載ってました。あとは制作現場とか、各キャラクターの設定資料とか。各人の携帯電話の設定までしたらしい。一応サイトもある[hachikuro.net]が、グランドオープンは3/8とのこと。
それにしてもどの局で放送するのか公開できない段階らしい。UHFってパターンか?地上波以外放送するのは惜しい気がするが。
PC Watchの記事[watch.impress.co.jp]経由でHPのnews release[hp.com]。
個人的には、次にPC事業から撤退するのはHPあたりではないかと睨んでいるのだが。
otsuneさんとこ[otsune.com]経由でradioSharkのページ[griffintechnology.com]。価格.comアキバ総研の記事[kakaku.com]もあった。どうやら
ということみたいです。
PCからチューニング設定しなきゃいけないのがちょっとマイナス点だけど、あとはローカライズされればそこそこ売れそう。今、mp3プレーヤーがかなり伸びて来ているのだから、ラジオ業界もこの辺支援すると聴取者獲得出来るのでは?
個人的にはラジオ買ってきて、ロック音MTとか使ったほうが安上がり。WinとかLinuxで使えるようなら買ってもいいが。
数日前にNorton先生にセキュリティホールがあるよという話を聞いたのでLiveUpdateをかけたら失敗。いつものパターンではどこかにFAQがあるんだろうとおもって探したらありました[symantec.com]。うちはもともと対話型にしていたので、LiveUpdateをDownload[symantec.com]してインストールしたらうまくいきました。
その直前だったのですが、恐らくcoLinuxのためにインストールしたと思われるブリッジがどうやら死んでしまった模様。よーわからんのでアンインストールする予定。現在別のマシンでLinuxを走らせているのでcoLinuxもいらんかなーということで、こいつも削除しようかな。必要になったらまた入れることにします。