Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2001年 12月 後半


Generated by nDiary version 0.9.4

2001.12.18 (Tue)

マクロ化計画 in WSH

ML3533。Windows Script Hostを用いたマクロを作ろうとしている人がいらっしゃる。Java Scriptと似て非なるものみたいなのですが、WordやらExcelやらと連携させるには便利そうです。そーゆーM$の軍門に降らんとする人には有用でしょうが、そこにどれだけの人が意義を見いだせるかというのが問題かな。その辺どーでもいいという人は、自分が使い慣れているプログラミング言語で従来通りがしょがしょやるでしょう。あとは、「何かマクロみたいなのをやりたい」という人にとって取っつきやすいものになるかどうか、ちゅーところが盛り上がるかどうかの分かれ目かな。

先頭に戻る


2001.12.20 (Thu)

フォントサイズ変更

BBS2066以下のスレッド。tれらapあどの初期フォントがFixedSysなので、そのままだとフォントサイズを変更しても無駄だというお話。フォントをちょっといじっている人にとっては常識っぽい話だけど、意外と落とし穴になりそうなネタ。

先頭に戻る


2001.12.21 (Fri)

翻訳サービスに渡すマクロ

Team-TPでマクロ仕掛け人さんが、tれらapあど上の英文をExciteの翻訳サービスに渡すというマクロをサンプルにしようとしたが、うまくいかないこともあるという話が。技術的には多分興味深いことだと思うので大いにやってもらって構わないのだが、肝心の翻訳の質がお世辞にも良くないので実際に使われるか疑問。おいら的には、分からない単語を選択してマクロなりツールなりを選択すると、辞書の内容がTip HelpのようにPopUpしてくれると非常に重宝します。tれらapあどのWindowが分割されて、下半分に辞書の内容が貼り付けられるのでもいいです。だれかつくってくれるといいなぁ。

先頭に戻る


2001.12.27 (Thu)

エディタ例え

某スレの続き。

K2→生徒会書記

びみょ〜

先頭に戻る


2001.12.28 (Fri)

HHCTRL.OCXがない

BBS2098以下のスレッド。いい質問だね。chm形式のヘルプファイを使うためには件のOCXファイルがないと動かないらしい。IE4.0以降を入れていると普通に動くようだが、入れていないと件のエラーメッセージが出るようです。こーゆーことをおそれて今までヘルプファイルにchm形式を導入していなかったんだけどね。そろそろWin95もなくなってきたかと思いきや、まだ現役で動いてるマシンはあるのだなぁ(詠嘆)。うちも自宅マシンは未だにWin95aですけど。

先頭に戻る