更新日: 2014/05/26
nDiary導入してるんですけど、サンプルのやつが動かなくてとほほ。「環境変数の領域が足りません」なんていわれてもわからんちに。Googleで対策を見つけて何とか動くようにしたけどね。
トップページにつながらなかったり、何か不調。夕方になって何とか持ち直したみたいだけどね。ユーザー側としてはそんなに変わってるようには思えなかったりするので、この不調はちょっと割に合わないような印象も。
BBS2175。ごめん、「レコード」ってなに?記録?わからん。アスキーデジタル用語辞典で調べてみたけど、データベースをテキストで編集する際の話かなぁ。それだと1行あたりの文字数とかで引っかかりそう。
それはそうと、v0.72はよーわからんエラーで落ちる報告がちらほらと。tれらapあどに問題があるのか、あるいはユーザーさんの環境のほうに問題があるのかは今のところよくわからないけどね。
お笑いパソコン日記1/19[interq.or.jp]ぶん。すんません、うちのWin95機ではダメでした。IEのバージョンの違いなのかなぁ。でもコレできるということは、IEたちあげっぱなしならばMoonlightとかのコマンドランチャ−とほぼ同じ機能が標準装備されているっちゅーことになるんだよね。ま、IEたちあげっぱなしという人も珍しいか。
BBS2181(*1)。XMLやSVGファイルはUnicodeじゃないとダメなんですか。秀丸とかEmで出来るんだったらそれでいいんじゃない?というのはかつてMLで流行った回答なんだけど、作者さんとしてはUnicode対応の時間がないのかな。
というわけでようやくUnicode対応。Unicodeにもいろいろあるみたいで、少々問題があるみたい。いまのところおいらは特にUnicode必要というわけではないので、今回Downloadしようか迷ってます。
こないだうちに届きました。まだ修正プログラムをDownloadしていませんが、前回のVer.と比べても違和感なく、それなりに使えてます。もうちょっと使って何か気付くところがあったら報告します。
文字列の速度がどうしても遅いなと感じてきてしまいました。HDD容量が2GBっちゅーのも結構限界。お金があったらマシン欲しいんだけど、これがないのよねぇ。もう少し我慢するしかないです。とうとう自作?なんて声が自分のところからあがってはいるのですが、組み立ててる時間はないし、何より不器用ですから(健さん風に)。ミニタワー買ったとしても、お金がなければ拡張なんてしないということがわかったので、数年来流行ってる薄いやつ買おうかな。
BBS2186。そーゆー方にはやはりEmEditorじゃないの?Emがシェアなのと天秤にかけてるのかなぁ。あるいはこの際TeXなんてのも面白そうじゃないですか?
nDiary、いろいろ試してます。
何かちょっとしたところで躓いていたりしたので、MLとかあったら入ろうかな。ちょっと後日調べてみるか。
BBS2213。たぶんmailtoの関連付けがしっかり出来てないからだと思うのですが、それにしてもどんどんoutlook Expressが開いてしまうというのはなんでなんでしょ?関連付けを直すのはちょっと面倒なので、頑張って設定の仕方を見つけてみてください>質問者さん。
BBS2224。いわゆるdiffってやつですね。おいらもいいdiffソフトを探したいなーなんて思っているところです。噂によるとNorton Utilitiesの中にそーゆー機能のソフトがあるらしいのですが、実はインストールしてなかったり。もちっとお手軽なのがあればそれがいいなぁ。というわけでツールなりマクロなりで誰か作ってくれんかのう。
お笑いパソコン日記2002/01/28ぶん「最近の釈」[interq.or.jp]に反応。さんまさんのときにはどうだったかよく覚えてないのですが、「わらいのじかん」か何かで松本人志やら今田耕二に散々突っ込まれてるときには、とても神妙な顔つきになってました。泣いちゃうのは演技ちゃうかとか色々言われそうな気もしますが、彼女はツッコミされてるのを注意されているととらえてしまっているのかもしれません(*1)。同種の人には、平成教育委員会のときの岡本夏生が挙げられるかと思います。
BBS2225。例のマクロ仕掛人さんがなにを思ったかCSVEditorを作成。一度Downloadしたつもりだったのだが、どうも全部Downloadしきれていなかったらしくまだ試してません。FreeでいいCSVEditorって実はあまりないので、もしいいものだったら使ってみたいです。
やっと落とした。で、概観はこんな感じ。
ぱっと見で気付いたのはこれくらい。
ちうことで。http://members.tripod.co.jp/reddesertgirl/[tripod.co.jp]です。ライブのポスターがなかなかカッコイイかと。あれが版画だったりすると味がでてよろしいかなと想像したり。BBSにはたまにご本人さまがいらっしゃったりしていてこれから楽しみなサイトです。
BBS2233以下のスレッド。そーゆー使い方をされるのならば、紙にしましょう。あたしにはめちゃめちゃ使いにくくて3日で外しちゃいましたけどね。
それからヘルプ作者さんが解説してくれてるのですが
あと,「自動で新規ファイル名を付ける」にチェックを入れられた上で,
文章中でキーワードになりそうな言葉を選択しておき,
「名前を付けて保存」を選べば,その選択した言葉がファイル名となりますので,
そういうのも利用されるといいのではないでしょうか。
こんな機能があったのか。知らんかった。0.73βからついた機能なんだ。あと、作者さまの「無題とファイル名をつけるのがはたして便利か」という指摘には大いに同意しておきます。
http://www.hack.channel.or.jp/。ブラウザの中にもうひとつWindowライクなデスクトップが出現したって感じ。激烈にカッコイイ。このかっこよさはきっとオブジェクトを野暮ったい3Dで描かずに、2Dでライトに仕上げているところにあると思うのよ。いいなー、このゲームやってみたいなー。うちPS2なんかないし。アニメにもコミックにも展開されるらしいけど、ゲームが一番おもしろそう。
ちうわけで.hackの壁紙もらってきてしまいました(*1)。うちのロートルPCでも.hack気分。
ちょっと前にNHKからお知らせのメールが来てたんだけどね。2/26の小沢さとる「青の6号」観たいです。うちにはBSもないので観れないんですが。実は以前古本屋で偶然サブマリン707の2巻(*2)を入手して読みました。それなりにおもしろかったのですが、オチがとってもいやーんなのでなんともいやはや。あまり「熱い」という感じは受けなかったのですが。あ、こーゆーときにフィルタを使うのね。
小沢さとる「サブマリン707」2巻 秋田書店
【 bk1 / amazon 】
普通の本屋さんに置いてあるかどうかはわからんのですが。置いてあったら1巻ほしいです。
その次に観たいのは槇村さとるかな。旦那さんのネタとかでてくるのかな、なんて期待ぐらい。「おいしい関係」読んでないもん。あと「アイランド」はどこかで話を聞いたような気がするのですが、どこだったか忘れた。なんだっけ。
お笑いパソコン日記1/30ぶん[interq.or.jp]。1年近く前ぐらいにこれ試しました。某キャプチャ画像でいろいろやってみたのですが、分類結果そのものよりも画面の奥へ行くという操作感がとても面白かったです。フリーだったら入れておいてたまに出して遊ぶという感じで使うと思うのですが、シェアとなるとちょっと...というわけで試用期間を過ぎたあときれいに削除されましたとさ。