Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2002年 05月 後半


Generated by nDiary version 0.9.4

2002.05.16 (Thu)

書籍メモ D. L. シャクター『なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか』[book]

bk1 / amazon

翻訳者は「レナードの朝」とか翻訳しているので、たぶん翻訳屋さんという感じ。\1,600は一般書としたらちと高い。新書とかに収録されないのかね。買うか買わないか考え中。

追記
インサイダー情報ですが、原著者のシャクターはこの本がきっかけでちょいちょいトークショーに出演されてるとか。

先頭に戻る


2002.05.17 (Fri)

メールアドレス・URLに下線を

ML3807。リンク表示されているところには下線が引かれていないとなんかだしっくりこない、という人は少なからずいるようです。ただ、そうでない人にとっては「単なる慣れなのでは?」と思ってしまうわけです。慣れ以外の理由を提示できると作者さんも動くかもしれませんが、そうでない限り色わけ表示で充分と判断されてしまうような気がします。

先頭に戻る


2002.05.18 (Sat)

tれらapあど v0.74 正式版リリース

β版からも結構変更されている。個人的に注目しているのは

  • オプションのツールに[複製]が追加されている。

複製ボタン

  • [ヘルプ]-[リンク]が追加されている。

メニュー[ヘルプ]-[リンク]

  • ヘルプの同梱停止。まだゴタゴタしてるのかな。

あとはスワップファイル周りが修正されている模様(*1)。これでまたBBSでの質問が増えるかな?

今日の爆笑オンエアバトル

どうもぱっとしないメンバーだなと思ってたら未勝利戦だったのね。クワバタオハラまた敗退でした。いつもの如く5組がオンエアされたけど、個人的に良かったのは3組。

チャイルドマシーン
ツッコミの膨らまし方がうまいね。ボケがちょっと吹いてたりするのが笑えた。何回同じギャグを聞いても笑っちゃうタイプなのか?
麒麟
ボケの人だけピンでやったほうがいいかも。顔はツッコミの人のほうがおもしろいんだけどね。鬼ごっこのネタはどこかで見たような気が。
超新塾
キレがあっていいね。ネタ自体は大したことないけど。次のオンエアがあるか注目。
*1: 作者さんとしてはむしろこの辺りが主な変更点なのでしょう。

先頭に戻る


2002.05.19 (Sun)

河合克敏「モンキーターン」20巻感想[book]

bk1 / amazon

基本的に蒲生さんのお話。山室選手(*1)とイメージ重なるんだけど、蒲生さんは香川の人ということで。レース最終日の翌日に郊外のうどん屋さんに行ってました。3燃え。

カバー折り返し
職場ではよくラジオを聴きますよ、というお話。伊集院とかコサキンとかの似顔絵があります。コサキンの似顔絵があーた(以下略)。たくさんのリスナーがこの絵のコピーを番組に送りつけてくるんだろうな。
20巻のとびら
コミック17巻の訂正。ニードル調整の話ですが、おいらもこの「間違いのほう」で憶えていました。確かBOATBOYで読んだような。回転数が上がっているときは燃料の薄いほうが速いらしいです。で、直線はその回転数が上がっているときなんだとか。この辺はエンジンの勉強しないとよくわかんないです。
悪いモーターは壊れているモーター
なるほどねぇ。壊れているところを探すというのが本筋なのね。
スリーブ交換
少しずつモーター知識の記述が増えてきました。おいらは中学の技術の授業でエンジンのお勉強したきり。ほとんど忘れてます。
蒲生vs波多野
やっぱりレースのシーンは燃えるね。3燃え。
澄と遊びに
あっと言う間に着替えてる澄。
*1: 山室展弘。岡山の人。確かイーグル会所属。新鋭王座になってたりする。数年前にダービー王にもなった。競艇中継でお笑いさんがゲストにくると「山室選手ってノッポさんに似てますね」とよく言ってます。

先頭に戻る


2002.05.20 (Mon)

藤沢晃治「わかりやすい表現」の技術 講談社ブルーバックス[book]

bk1 / amazon

モンキーターン20巻と一緒に購入。読むのが遅いおいらでもすぐ読み終わりました。あとで何か書くかも。

書籍メモ 江國香織「すいかの匂い」 新潮文庫[book]

bk1 / amazon

某所で「モチカリ(*1)好きな人って江國香織はどうよ?」とあったのでメモ。「きらきらひかる」(*2)とか「冷静と情熱のあいだ」(*3)なんてのを書いている、今を時めいている人なのですね。

で、bk1とかの書評とかざーっと斜め読みすると「子供の残酷さ」なんて言葉が入ってきたり。またあのパターンか、なんてちょっと辟易。モチカリもこの視点で語られることが多い(*4)ので、参考のため読んでみるかも。

文庫で出てるので、近くの本屋で探してみます。多分読み終わるのは相当先かも。

電撃プレイステーションD43 注文

電撃オンラインで注文してみました。一応コンビニ支払。こっちのほうはCD-ROMが入っているらしいけど、具体的にどうやってデータを読み取るのかわからないのでちょっと不安です。どうなることやら。

*1: 望月花梨。岐阜在住の漫画家さん。
*2: おいら的には小林聡美とか深津絵里とかが出演していたTVドラマの方を思い浮かべてしまったのですが、映画になった方みたいです
*3: 映画のCM観たんですが、今どきenyaを音楽に使うのはどうよ?とか思ってたりしました
*4: 個人的には違うと思うんだけどなぁ

先頭に戻る


2002.05.21 (Tue)

iesrcview

ネタもとは某所。http://www.ganaware.jp/S/iesrcview/[ganaware.jp]より入手できる。メモ帳トラッパーだとWin2kのとき小細工しなければならない(らしい)ので、それが面倒な人向けとのこと。Readme読んでも対応するWindowsについての記載がなかったので、Win9xで使えるかどうかわかりません。しばらく経ってまたBBSのほうにieソース表示の質問が出てきたら投げてみようか。

私立高推薦に統一テスト、東京で来年度入試から

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020521CCCI023121.html[nikkei.co.jp]一応メモ。この記事だけじゃどうなっているのかよくわからん。

先頭に戻る


2002.05.24 (Fri)

tれらapあどでIEがたちあがりません

BBS2646[biglobe.ne.jp]以下のスレッド。これもFAQになるみたい。不具合は以下の2点。

  • tれらapあどでURLをクリックしてもIEが起動しない。
  • メニューの[ヘルプ]-[リンク]以下の各リンクを選択しても、IEが起動しない。
確認
Windowsの[スタート]-[ファイル名を指定して実行]に該当のURLを記入してOKボタンを押しても起動しないか確認すること。
原因
IEのDDEの設定がおかしくなっているのか?
解決策
IEをインストールし直す。
みやんび式マクロ

BBS2653[biglobe.ne.jp]。スクリプトを記述しなくても、フローチャートでマクロが作成できるもの、らしい。これまたすごいものを。一応試してみるかな。

でも思うのは、マクロの敷居を低くすることががマクロ普及のコツではなくて、いいマクロ作者がいることじゃないのかなぁ、なんてところだったり。「自分でなんか作りたい」という人がたくさんいて、マクロが盛り上がることの方がとても健康そうだけど、現実としてなかなかそうはいかないのかも。や、今のところのおいらの考えですが。

先頭に戻る


2002.05.28 (Tue)

tれらapあど v0.75 β1-2

Team-TP上での公開。HSP V2.6β版でCスタイルコメントが採用されたことに伴う修正。β2ではここの5/12[2002/05/12 @topic2]でとりあげた色設定の...ボタンについても修正されている。でもHSP v2.6正式版っていつ出るのかね。

HSP v2.6 β版

というわけでhttp://www.onionsoft.net/hsp/hsp2beta.html[onionsoft.net]にβ版の情報があります。個人的には

  • ボタンなどを押すときにベル音がならないようにしている
  • Tabキーでオブジェクトのフォーカスが移動できるようにしている

なんてところが有り難いです。でもプログラミング言語のβ版を試すほどの度胸がおいらにはないので、いつも通り見送りということで。

でもそろそろDelphiなりVisualC++なりをやったほうがいいかなぁとか考え出しています。

書籍メモ 山鳥重『「わかる」とはどういうことか』 ちくま新書[book]

bk1 / amazon

うぇーん、今頃になってこの本の存在に気付くとは。情報源はAlisato's 本買い日誌5/24ぶん[cool.ne.jp]です。これから買ってきますか。5年以上前にこの著者の神経心理学入門を読もうかなと思ったんですが、結局読んでません。

おまけ
山鳥重「神経心理学入門」 医学書院
bk1 / amazon

そろそろ書籍メモでtopic立てたほうがいいかな?

新・闘わないプログラマ No230 ワーム

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~lepton/program/p2/prog230.html[amy.hi-ho.ne.jp]にて。笑わせていただきましたが、自分も「訴えられる」立場になる可能性を充分持っているので笑えないというのも正直なところ。ML管理者の皆さんにおかれましては冷静に対処していただきますよう、よろしくお願いいたします。いやマジで。

今週のGAINAXオフィシャルサイトトップ絵

http://www.gainax.co.jp/top_img/17_abeno.jpg[gainax.co.jp]なんですが、安野モヨコがアベ商の絵をかいてます。ちょっと貴重とか思っちゃったり。

先頭に戻る


2002.05.29 (Wed)

山鳥重 「『わかる』とはどういうことか」購入そして雑感

某書店で山積みされてました。パラパラとしか読んでませんが、雑学的なエピソードのなかに神経心理学的な知見を交えてお話を進めている印象が。「ヒトはこうやって考えてるんだよ」という論拠に神経心理学的知見を挙げていることが結構あるんだけど、どうしても「脳の局在論」的見地になってしまうんですよね。神経心理学なんである程度はしょうがないんですけど、個人的にはそこがちょっとなじめないところだったりします。もうちょっとじっくり読んでからちゃんと書きたいです。でも、そんな時間ないかも(*1)。とほほ。

*1: いつぞやの「成恵の世界」の感想も書いてないし。

先頭に戻る


2002.05.31 (Fri)

フォントサイズを小数で指定

BBS2682以下のスレッド[biglobe.ne.jp]。フォントがFixedSysではなくても、フォントサイズを小数で指定すると「サイズは数字で指定してください」と怒られます。小数は数字でないとでもおっしゃるのかと怒ってもしょうがない。なんてくだらないこと書いていたら、作者さまから未対応とのこと。前にもこんな質問があったような気がしたのですが、見つけられず。

電撃プレイステーションD43 届いた

5/30に西濃運輸が届けてくれました。あーゆー「セーブデータ特集号」みたいなのを買ったことが無かったのでどうやってメモリーカードに移すのかわからなかったけど、なんてこと無かったです。おまけの7並べにちょっとはまっちゃいました。これくらいのゲームなら自作できそうな気がするのですが、絵が描けないので実現しないでしょう。

それでいわゆる詰めガンパレのほうですが、どれからやろうか迷います。スカウトポルカも面白そうなんだけど、結局フレームシフトをやってます。初日、いつもの調子で体力訓練4時間とかやったらいきなり倒れてしまいました(*1)。軍歌とか持っていないのでちょっとダメージ受けてすぐ撤退(*2)という繰り返しです。ぼちぼちやってみます。

「やる気の出る細胞」が前頭葉内に 産業技術総研発見

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020531-00000195-mai-soci[yahoo.co.jp]にて。見出しの「やる気の出る細胞」は何とかしてほしいナリ。報酬への期待だけがmotivationじゃないんだからね。記事の冒頭に書いてあるとおり。サイエンス掲載らしいのでどこかで見つけてきます。

対応する括弧の検索方法

ML3812以下のスレッド。Javaを書いているときに対応する括弧の検索方法はないですか、とのこと。おいらも以前括弧がうまく対応していなかったらしく(*3)、かなり苦労しました。あくまで検索で、となると正規検索を使うということになるでしょうか。tれらapあど単独ではちょっと辛いかも。

*1: 茜にバカと置き手紙されるとかなりむかつく。
*2: 素直に撤退なんかしないで、独りで闘えばいいのか
*3: おいらの場合はHSPですが

先頭に戻る