Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2003年 12月 後半


Generated by nDiary version 0.9.4

2003.12.17 (Wed)

PaPaPaPa Puffy

ふとテレビつけたらやってたよ。久しぶりだねぇ。過去の放送も流していましたが、やたらと色々な食物を混ぜて飲んだり食べたりしていた番組だったんだね。

オリジナルの放送は、伊豆ロケとスタジオでのダラダラしたとしたトーク。

伊豆ロケ
フランス料理屋や日本料理屋でメニューをオークション形式で落札していくというゲーム。亜美ちゃんの狡猾さがよく出た企画でした。ドランクドラゴンがフリートークしているところって見たことがなかったのですが、ぼちぼちいけてるので安心。コンビ内でボケとツッコミをやるというよりは(*1)、ほかの参加者をいじっている場面が放送されていました。
フリートーク
Puffyのほかには相川七瀬、YOU、ガレッジセール、今田耕司という面子。結婚経験者が多いし何人かは子供がいるということで、未婚だけど子供好きという今田さんを含めて子供トーク。ゴリはかなり子煩悩なパパになってしまったらしい。

やはりかつてのPuffyの勢いはないかなと。ま、当時もダラダラとやっていたといえばそうなのですが、以前よりもPuffyの存在感が霞んでいたような気がします。

相対パスの処理に関する妄想

でるろぐ[alicecafe.jp]より。基本的にディレクトリを逐次たどっていく。そのフォルダが存在しない場合でも即時にエラーを出さずに留保して ../がないかどうかをたどるという方法じゃないかとの妄想。どうなんでしょうね。別の方法としては、とりあえずpathのなかに .. がないかサーチして、あった場合にはその前のディレクトリに関してはあろうがなかろうが無視するなんてのがあるかと。実際はどうやって処理してるんでしょうね。

*1: やったかもしれないけど、カットされている可能性も高いし。

先頭に戻る


2003.12.19 (Fri)

12/26の徹子の部屋

毎年恒例タモリ[tv-asahi.co.jp]が登場。恒例のものなので去年と構成がほぼ同じになりそうな予感。

本日買ったコミック[book]
河合克敏モンキーターン』26巻 小学館少年サンデーコミックス
bk1 / amazon
富沢ひとし漫画 高見広春原案『ブリッツロワイアル』1巻 秋田書店ヤングチャンピオンコミックス
bk1 / amazon
咲香里やまとの羽根』1巻 講談社アッパーズKC
bk1 / amazon

今モンキーターンを読み終えたところ。感想は後日。

先頭に戻る


2003.12.20 (Sat)

萌え単

IPPO's Diary[s5.xrea.com]さんとこより。

用例に「よくある(日本人的な)間違い」とかも1文につき2つずつぐらいつけてくれるともっとよかった。

辞書ではジーニアス英和辞典なんかが誤用例を載せていますね。今手許にないので例を出せないのですが。あと、誤用例はないのですが比較的用例が豊富なのはカレッジクラウン英和辞典ですね。

『モンキーターン』26巻感想[book]
河合克敏モンキーターン』26巻 小学館少年サンデーコミックス
bk1 / amazon

結構おもろかった。今回は4燃えにしときますか。

オビ
アニメ化前ということでオビ付き。
カバー折り返し
SG初日の開会式の話。そういえば波多野って野球部だったんだっけ。確か内野手だったような気がするけど。
トビラ
桐生競艇存続問題。河合さんとしても智也の行方が心配になるようで。
ST .68
そんなスタートみたことないなぁ。5コースと3艇身ぐらい離れてるよ。
大外トップスタート
波多野は相変わらず大外捲り一発でしか勝てないね。そろそろ自在型になってもいい頃だと思うのですが。GI優勝戦あたりでいいのでしっかりイン逃げで勝つシーンを見てみたい。
賞金王決定戦 優勝戦
住之江特有なんでしょうね。地鳴りのような歓声。1度住之江に行って、この歓声を体験してみたいです。ここの演出は見事。金網にしがみつく人やただひたすら祈る人とか。
「優子ちゃん、話がある!!」
櫛田さんおもろい。
瑞木ちゃん
個人的には青島よりも瑞木ちゃんのほうが好きなわけで。いつの間にか整備巧者への道を歩んでいます。準優にのれそうという話を聞いてオロオロするみっちゃん萌え。
やまとの羽根 1巻感想[book]
咲香里やまとの羽根』1巻 講談社アッパーズKC
bk1 / amazon

「バドバカ」鳥羽大和のおはなし。2燃えぐらい。

咲香里を知ったきっかけはここの下のほうの記述[biglobe.ne.jp]だったりします。今回はスポーツものを書いたということで買ってみました。

ページ数がちょっと多いのでどんなもんかなと思っていたのですが、サクサク読めます。ネームが少ないというのもあるかもしれませんが、全体的に1コマが大きいからじゃないかなと。内容としては、オビにある「大和くん うまくなるのが早すぎます」(*1)というのがすべてかも。読んでいるほうとしてはバドミントンの実践をやらないで基礎ばかりの話になると退屈するんで、仕方ないっちゃ仕方ないんでしょうけど。

おおっすげーと思ったのは、ケースにシャトルを入れる技。普通に手で投げ入れるのだって難しいと思うんだけど。

*1: 陣内貴美子推薦のことば

先頭に戻る


2003.12.21 (Sun)

甲子園ボウル

スポニチアネックスの記事[sponichi.co.jp]。関東はすっかり関西に水をあけられてしまった。もっとしっかりしてください。

今夜は徹夜なのでついでに甲子園ボウルの録画を視ているのですが、今のところ法政いいところありません。ボブ・サップは正直いらないかも。

先頭に戻る


2003.12.22 (Mon)

『魔法遣いに大切なこと』次作[book]

でめいあ[sakura.ne.jp]さんところによると、次作の新連載『魔法遣いに大切なこと 太陽と風の坂道』が始まった模様。とりあえずもういいやという感じ。

先頭に戻る


2003.12.23 (Tue)

賞金王決定戦

てっぱ〜ん。もちろん1号艇でインに入って勝つのは立派なのですが、昨日の捲り差しは見事だった。

田中信一郎のインタビュー。加藤さんに対して「松井じゃなくてすみません。勝っちゃいました」と余裕のコメント。結構地味な人なんだけど、なんだかんだ言って賞金王2回目だもんなぁ。おめでと。

ことしも言おうか?黄金のヘルメット趣味悪すぎ。ダサ。

先頭に戻る


2003.12.25 (Thu)

Ruby 1.8.1

主にバグフィックスが行われた模様。作者さん的には1.9にいきたいらしいのでそろそろ入れてみようか。

ももんが家計簿

[ruby-list:38986]経由でももんが家計簿[fdiary.net]。tdiaryから派生したのでしょうか。グラフ表示とか予算とかの設定はできないみたいなのですが、面白い試みですね。。ネット経由でどこでも家計簿をつけることができるというアイディアはとてもいいですね。ただ、こまめにバックアップを取っておかないと大変なことになりそうですが。いっそローカルで動かすことができたりすると手軽に試せるんだけど。CGIって一切触ったことがないから、時間があったら調べてみようかな。

WindowsXPでのアクセス権の設定

WindowsXPでのアクセス権の設定[dream-seed.com]。やっと見つけたよ。制限ユーザーでも書き込み可能にしたいフォルダがあるので後で設定してみよう。でもうちはXP Homeなのでセーフモードにするかcaclsコマンドを使わないといけないらしい。

クリスマスの思い出

とか書いておきますか。おいらキリスト教系の幼稚園に通っていたのです。おかげでThanksgiving Dayになにやらイベントをやったのですが、もちろんクリスマスの時にはサンタさんがやってきました。当然園児みんなで奴をとり囲み、帽子やら付け髭やらをひん剥いてサンタの正体は送迎バスの運転手さんだということをあばいてやりましたよ、ええ。

そんなひねくれた子供だったので、小学4年(*1)ぐらいに枕元に「サンタ様サインをください」とメモ書きしたノートと筆ペン(*2)を置いておきました。うちの父はおいらのくだらない遊びにつきあってくれて、「サンタクロース」とカタカナで書いてくれたのでした。

*1: あるいは5年か?とにかくいい加減サンタなどを信じていないような年齢。
*2: なぜ筆ペンなのか、今考えるとよくわからない。

先頭に戻る


2003.12.26 (Fri)

ビデオデッキ壊れた

徹子の部屋に出演するタモリを録画することはできたが、ビデオデッキが故障気味。電源を入れると「きゅるるる〜、きゅるる〜」という音をたてて自動的に電源が切れてしまう。まいったなぁ。

『おいしいRuby』(仮)

あおきにっき[loveruby.net]さんとこより。クックブック執筆にあおきさんが加わっている模様。現時点での目次も公開されているが、個人的にはCGIとかレジストリの話とか後半部分が楽しみ。

Net::POP3

数日前ボスのMUAの調子が悪くていろいろいじっていたこともあり、竹内さんのRubyMagicの第5章「メールと正規表現で遊ぼう」をちょっと読みながらNet::POP3のメソッドをいじってみる。確かに簡単に取り扱えるけど、Becky!のプロトコルログみたいなのはとれないのかな。と思っていたらハチドリ本の7.2.2にchat.rbというサンプルがあった。で、試してみるんだけど本のような感じとはちょっと違うんですよね。サーバーが違うからかな?

先頭に戻る


2003.12.27 (Sat)

1/7の徹子の部屋

なんとガレッジセール[tv-asahi.co.jp]が登場。かなりおもろい展開になった模様なので観たいんだけどなぁ。ビデオデッキが死んでるので録れないかも。

あと1/9には佐藤江梨子がでるらしい。ハニメーションはでないかな?こないださわりだけ観たけどかなり笑えた。あれじゃぁ役者は単なる素材でしかないよなぁ。でもどうもでそうにないのでたぶん観ない。

先頭に戻る


2003.12.28 (Sun)

ビデオ直った

オールリセットのボタンを押したら直った。こんなもんなんですかね。今後もこんなことが起きるかもしれないけど、とりあえずよかった。

お金貯めてHDDレコーダーにしたいなぁ。PSXの次期製品が出るあたりに買えるといいな。無理か。

12/26の徹子の部屋@タモリ

というわけで録画しておいた徹子の部屋も無事見ることができます。

メキシコの料理教室がよかった。イタリアとメキシコの違いとか、中国とベトナムの違いはどの辺にあるのか是非聞いてみたい。

高校ラグビーダイジェストに中川家

番組名知らないんですが、やってました。中川家が出てました。去年も出てたのですが?その割にはグダグダになっていて、ラグビーファンはちょっと怒っているのでは?爆笑問題みたいにならないようにしてほしいなぁ。

M-1直前スペシャル

紳介さんぶっちゃけ過ぎ。イギリスのブックメーカーでもどの組が勝つか賭けているらしい。本命はフットボールアワーでオッズが1.3倍。麒麟が5倍、笑い飯は8倍。敗者復活戦勝者が25倍らしい。その敗者復活戦にまわったアンタッチャブルは鶴瓶さん一押しだとか。アンタッチャブルはこのごろ路上でチンピラが言い争っているだけのような漫才になってきてしまっているので、いい加減何か賞を取ってブレイクしないと、ちょっとマズイかも。

鈴木祥子マキシ速報

オフィシャルサイト[syokosuzuki.com]より。来春4月からマキシシングル3連発だそうで。詳細待ちですな。

M-1決勝

笑い飯おもろすぎ。一番の収穫はこのひどすぎる(もちろんいい意味で)コンビを観れたことですな。ちょっと前に観たときはなんだかなぁな感じだったんだけど。アンタッチャブルはもっと面白いはずなのになぁ。ピークは去年あるいはもう少し前あたりだったかも。最終決勝で柴田の面白さが観客にも伝わりだしてきてはいたんだけど、山崎のボケはもっと飄々としてほしかった。山崎が柴田のペースにのってしまったのが残念。

あと、今田さんの司会が気配りのあるもので良かったです。

先頭に戻る


2003.12.29 (Mon)

さとうきび畑〜ヤノ・ラボ・ヴァージョン

圏外からのひとこと[s14.xrea.com]さんとこより。矢野顕子のピアノであの曲ですか。ギターのイメージしかないのでどんな感じになってるのかな。探して聴いてみよう。

森山良子 with BIGIN・夏川りみ涙そうそう
amazon / hmv / TOWER / / NeoWing / / TSUTAYA / 楽天
CDメモ ベスト・オブ・オリガ
オリガベスト・オブ・オリガ
amazon / hmv / TOWER / / NeoWing / / TSUTAYA / 楽天

amazonのおすすめ商品にのっていたのでメモ。ドラマ『青の時代』は観ていないので、「ポーリュシカ・ポーレ」がどういう歌なのか聴いてみたい。

先頭に戻る


2003.12.31 (Wed)

書籍メモ ストラトス・フォー 2[book]
もりたけしストラトス・フォー The other sight 2』メディアファクトシー
bk1 / amazon

今度はbk1に勧められてしまいました。メモ。ちなみにこないだ買ったほうはまだ少ししか読んでません。多分積読にはならないだろうけど。

書籍メモ 少女たちの戦歴[book]
斎藤環ほか『少女たちの戦歴 『リボンの騎士』から『少女革命ウテナ』まで』青弓社ポップ・カルチャー・クリティーク2
bk1 / amazon

こっちはamazonに勧められた。おいらまさに釣られてるなぁ。立ち読みで済ませたいけど、1998年発行ということでもう店頭にないだろうなぁ。

ソーラン節

後ろでドラム叩いてるのPONTAさんじゃないの?すげー。

先頭に戻る