更新日: 2014/05/26
いたる[econhack.org]さんところより。実は紀宮はさだまさしのファンなのですよ。以前コンサートにきていた映像が皇室アルバムかなにかの番組で流れていました。明けて本日天皇の裁可(漢字あってます?)がでるそうなので、昨日とか明けて今日とかは恐らく紀宮様におかれましては無限ループで聴いていらっしゃるのかもしれません。
この間の水曜日で連載最終回を迎えた模様。読んでませんよ、ええ。30巻が2/18発売だそうです。こっちを楽しみにします。
次の河合さんの連載を読むかもしれないし、あるいは帯ギュを買ってちゃんと読むかもしれない。連載何回か読むか、あるいは単行本買って判断しますか。
津田ふみかの日記[fumika.jp]さん経由でInternetWatchの記事[watch.impress.co.jp]。毎度毎度のMSへなちょこ翻訳による文書番号887797[microsoft.com]。
攻撃されるとかそーいった類いの不具合ではないのでセキュリティパッチではないということなんだろうけど、かなりアイタタタな不具合な気がするなぁ。うちは基本的にはOE使ってないけど、上の人には教えておいたほうがいいかなぁ。
ITProの記事[nikkeibp.co.jp]。MSの文書番号886185[microsoft.com]内容的にもかなりアイタタタなセキュリティホールだが、15日当初はSUSに届いてはいたが文書が一切なかったというのはなんとかしてもらいたい。いかにもMSのやりそうなことなのだが。おかげでうちの職場内SUSでのリリースが遅れてしまいましたよ。
Bear Beetle's Page[biglobe.ne.jp]。DOS窓オープナーは真ん中辺。対応OSにXPが含まれていませんが、うちのXP Homeで成功しました。こーゆーの欲しかったのよ。こちらはExplorerでの使用を前提にして説明されていますが、別にあふでも右クリックメニューは出せるので全く問題なし。スクリプト実行するとき重宝しますな。
認知心理学会のページ[cogpsy.jp]より。日本心理学会・日本基礎心理学会・日本認知科学会・日本認知心理学会の4学会の連名で反対声明。でも、認知失調症というのもなんだかなぁ。
それにしても、このネタってどこかでニュースになりました?黙殺されて終わりそうな気配。
メモリだけとりあえずつけてみた。いつもながらメモリ増設は効果てきめんだね。劇的に体感速度があがりました。INCM立ち上げるときのコマンドプロンプトなんて見えないもん。素晴らしい。
DVD-ROMドライブは駄目PCにあるドライブと換装してみます。ちょっとギャンブルかも。こっちはぼちぼちやってみますか。
全然追えてないんだよなぁ。23日の優勝戦まで結果だけは見ておこうかなと。
天皇より裁可がでて、記者会見もやったらしいですね。いたるさん[econhack.org]は紀宮がさだまさしのファンだということをを御存知ないのにもかかわらず「親父の一番長い日」を選曲(?)されたとのことで、ちょっとびっくりです。
紀宮はどうなのかはわかりませんが、おそらく一般的なファンだと、さだまさしが歌っている結婚関係の曲といえば「関白宣言」とか「秋桜」だとか、「雨やどり」あたりが思い浮かぶようです。ちょっと検索してファンサイトを廻ってみるとそんな感じです。いたるさんはむしろ純粋にネタとして(*1)の「親父の一番長い日」を御存知だからこそ、あのようなコメントが出てきたのでしょう。すばらしい。さだまさしは今回の件に関してコメントを求められていて、「お話があれば『秋桜』を歌いますよ」と言っていたらしいですが、個人的には「親父の一番長い日」のほうを歌ってほしいです。
さて、実を申しますと、おいらはちゃんと「親父の一番長い日」を聴いたことがないのです(*2)。確かあれはアルバムには収録されていなかったからかな。さっきNeoWing[neowing.co.jp]で検索かけてみると、ライブ版に幾つか収録されている模様。ちょっと聞きたくなってしまったよ。また、DVDも出ていることを発見。っつーか、12/01発売だったのか。
こちらには名作トーク「父さんとポチ」が収録されている模様。おいらは噺歌集で読んだのですが、この噺は良くできている。まさに新作落語(*3)なのです。
あ、でも、「償い」とか暗〜いやつも入ってるな。っつーかなんでこんなの入れるのよ。