Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2005年 05月 後半


Generated by nDiary version 0.9.4

2005.05.17 (Tue)

魁!!クロマティ高校 THE MOVIE

いくらなんでもこのキャスト[kurokou.com]はすごすぎ。フレディに渡辺裕之だよ。板尾さんも出るし。さすがにこれはみないといけないなぁ。イントロダクション[kurokou.com]にある、

そして奇跡は続く。それは「仮面ライダー龍騎」でブレイクした須賀貴匡という俳優の存在だった。あまりに劇画タッチなキャラクターである主人公、神山高志にそっくりじゃん。ありえねー。

にも笑った。

こないだ買った書籍[book]
堀川久著 『基礎から学ぶWebデータベースプログラミング』オーム社
bk1 / amazon

まだ落ち着いて読めませんが、教科書風味な本なのでざっと読んでます。

先頭に戻る


2005.05.21 (Sat)

初コミック記念 山口舞子インタビュー[book]

白泉社のサイト内[hakusensha.co.jp]より。大体月並みでしょうか。デビュー作ではストーリーを書いていたらしいが、ネームをなかなか出せないのでみるにみかねて担当がギャグ漫画を勧めた、というあたりくらいかな。おいらは「もうすこしがんばりましょう」以外だと、占いか何かのイラストぐらいしか知らなかったので、ストーリーもの書いていたとはちょっと意外。

先頭に戻る


2005.05.23 (Mon)

ライオンズのおかわり君が気になるこの頃。座右の銘が「おかわり」って、何よ。

今週のSQLドリル[SQL]

2章その9まで。まだ延々とSelect文をやっているのですが、その8ぐらいからWhere句も入ってくる。まだ1つのテーブルが対象なので、この辺はExcel使ってもできるよなーという感想を持つ人が多いでしょう。おいらはExcel自体めんどくせーな人なので、まぁいいかという感じ。その9あたりだとExcel関数でできたりするんでしょうか。よく知らんけど。

で、今SQLでやっていることは英語の構文風に書いてみると

SELECT A From B Where C

という感じになります。2章はBの部分は1つだけなので、ほとんどバリエーションなし。で、その7ぐらいまでAの部分のバリエーションをやったわけです。その8ぐらいからは、たぶんCのバリエーションを練習していくことになりそうです。

改めてSQLドリルの作者がこだわっている「書き順」なのですが、せめて高校1-2年レベルの英語がわかる人は、別に書き順にこだわる必要はないような気がします。英語の語順だとどうしても頭に入らない人はあの書き順でやるといいかもしれませんが、上記のSELECT文のA, B, Cにはそれぞれ何が入るのかがわかれば、「書き順」についてはべつにどーでもいいでしょ。あとは最後に;を付け忘れないようにするとか、クオーテーションの閉じ忘れに気をつけるといったような凡ミスの対策くらいですか。

個人的には、「書き順」よりもドリル形式により初心者でも継続して学習しやすくなっているという点でこの本は評価されるべきだと思います。学参関係の編集者とIT関連のライターが組んで学習書を作れば今よりもよりよいものができてくる可能性があるのではないかなと、この本をやっていて思いますよ。

先頭に戻る


2005.05.30 (Mon)

白泉社2005年7月新刊コミック情報[book]

いつものところ[hakusensha.co.jp]。個人的には特になし。いくつか1巻が出てるみたいですが、ひとまずスルーかね。

講談社2005年7月新刊コミック情報[book]

男性向け[kodansha.jp]および女性向け[kodansha.jp]。こちらも特にないけど、安野モヨコの『働きマン』がすでに2巻が出てるね。

この頃のreferer

Googleからはさっぱり来てません。ほとんどYahooからです。たまにmsnから来るかな。ここのところは新刊コミック情報を検索して来ている人が多いですね。書籍関連トピックページ[s54.xrea.com]に、各出版社の新刊コミック情報へのリンクとかつけたかったのですが、今週末は何も作業できず。また今度。それにしても、検索結果ページの2ページ以降からも結構来るんですね。侮りがたし。

先頭に戻る