Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2005年 12月 後半


Generated by nDiary version 0.9.4

2005.12.18 (Sun)

12/23の徹子の部屋

番組トップページ[tv-asahi.co.jp]。恒例のタモリが登場。

どきどき

こないだボスに「blog書かないの?」と言われてしまったのですが、守秘義務違反とかいろいろ言い逃れて何とか切り抜けましたよ。でも「会社名一部伏せ字にすればいいじゃない」と言われてしまったのですが、それでも駄目なものは駄目なわけで。

というわけで、業務上のネタはなるべく書かないようにしているわけですよ。こんなんで職失うのはあほらしいし。

鯖リプレース画策中

家の中のみ用のサーバーには現在Vineが入っています。でも、入っているソフトがあまりにも古いので、ほかのディストリビューションにしたいなと。

候補に挙がっているのはOpenSUSEとDebian。Fedraにはいまだに不安定という固定概念があるので候補から外した。Debianは必ずしも最新のものが入っているわけじゃないけど、aptの使い勝手が非常に気に入ってしまったので。OpenSUSEは面白そう。YaSTが便利という話なのだが、YaSTで設定してしまうと、その後confファイルをみてもよくわからなくなってしまうとか、あるいはaptみたいにコマンドラインから色々オプションつけてインストールするということはできなさそう。でも最新のソフトウェアが入っていて、その辺は面白そうなんだよな。

まだうまくデータ移行できていませんが、正月休みを目途に移行したいのです。

マシンもう1台欲しい

狭い部屋にもう1台導入するのはどんなもんよと正直思うのですが、現在稼働しているマシンのほかにもう1台検証用として欲しかったりするのですよ。今のマシンはIMAPサーバとして動いているので。Sycom[sycom.co.jp]あたりでキューブPCを買ってきてしまいましょうか。

2005年2月白泉社新刊コミック一覧[book]

いつものところ[hakusensha.co.jp]。ひとまず下記購入予定。

2/4
田中メカ『セーラー服にお願い!』3巻

2巻もまだ読んでないのよ。いくらなんでもちょっと積みすぎだなぁ。年末年始で崩せる自信ないし。

コアラ

埼玉新聞の記事[saitama-np.co.jp]より。個人的に食いついたのは以下の部分

 同園では受験シーズンに向け、「寝ていても木から落ちない」コアラにあやかり、運がつくようにコアラの「うんち」を樹脂コーティングしたペンダント入りのお守り(五百円)も販売中。

樹脂コーティングが取れてしまったときのことは考えてないのでしょうか。

犬印鞄製作所

犬印鞄製作所[inujirushi.net]。帆布の鞄というと一澤帆布が有名みたいですが、京都というのでこちらからかはなにかと遠いんだよね。関東在住のおいらとしては、やはりここは犬印ということで。プライベート用の鞄がちょっとどうしよーもない状態になっているので、いいのがあるといいのですが。やはりハンズとかですかね。

無難なのはこの辺[inujirushi.net]、デザイン的に気に入ったのはこっち[inujirushi.net]。

先頭に戻る


2005.12.19 (Mon)

本日の購入コミック[book]
GAINAX原作 林ふみの絵『新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド2』6巻 角川書店あすかコミックス
bk1 / amazon
岩館真理子アマリリス』5巻 集英社ヤングユーコミックス
bk1 / amazon

鋼鉄2ndはざっくり読んだ。アマリリスは4巻さえまだ読んでいないていたらくなので後回し。オビを見ると、いつのまにか人間関係が複雑になっているのですけど。

鋼鉄2nd6巻感想[book]

なんだか完結らしいがざっくりと。14歳じゃなくなると、さすがにロボット(のようなもの)に乗ってたりせずに、トップ2のいうところの「アガリ」を迎えている人もいる、というお話を比較的丁寧に。ベタといえばベタだけどさ、まぁそれなりに。

先頭に戻る


2005.12.20 (Tue)

@TOWER.JP落ちてる

引っこ抜くぞ![exblog.jp]経由で@TOWER.JP[towerrecords.co.jp]。12/13から1週間以上も落ちたままらしい。こりゃシステム部門の課長さんマジでヤバイな。3日でもまずいと思うけど、1週間はいくらなんでも異常だよ。どこの業者がやってるんだ?それにしても12/13の16時頃からメンテナンス始めるなんて、謎。

関ケ原の脆弱性

自堕落記[tom.sfc.keio.ac.jp]経由で関ケ原バッファオーバフローの脆弱性[wind21.jp]。ウケタ。

Dell ノート機の日本製バッテリー 発火の恐れ

セキュリティホールmemo[st.ryukoku.ac.jp]経由でWIRD NEWS[goo.ne.jp]。

ま た デ ル か

WIRD NEWSの記事を見る限りは勤務先のマシンは該当しないみたいなんだけど、バッテリーパック自主回収プログラム[dellbatteryprogram.com]のページを見るとD800ってあるじゃん。台数は少ないんだけど、マシンのシリアルじゃなくてバッテリーのシリアル見ないといけないとは。これってさぁ、メーカ側はどのシリアルのPCにはどの部品をつけたとか記録ないの?こーゆーときユーザに負担がかかるからさ、ちゃんと記録とってほしいのさ。

先頭に戻る


2005.12.28 (Wed)

2006年2月講談社新刊コミック[book]

男性向けコミック[kodansha.jp]と女性向けコミック[kodansha.jp]。個人的に今回は特になし。

先頭に戻る