更新日: 2014/05/26
今の職場に入って2ヶ月半ほどたちましたが、今の職場でよく使われるTermが2つほどあります。ちなみに前の職場でよく使われていた言葉は「調整する / 調整して」でした。
あ、あと、社内ブログではなにかいい話を書くのが今の職場の芸風のようです。おいらにはできねぇ。まぁ、愚痴とか並べられてしまうのもそれはそれで嫌ですが。
いつものところ[hakusensha.co.jp]。以下購入予定。
8/5 緑川ゆき『夏目友人帳』2巻(4-592-17159-4)
お約束ですが、こいつもまだ1巻読んでません。とほほ。
以下ちょっと迷ってます。
8/18 岡崎呼人『わんの実』(4-592-18848-9)
8/18 花とゆめ・別冊花とゆめ・LaLa・メロディ共同編集『めざせ☆デビュー! 〜第30回白泉社アテナ新人大賞受賞作品集〜』(4-592-18849-7)
何故かうちのサイトにたまに検索リファラとして岡崎呼人が残ってたりするのですよ。ショタ好きの人にはタマラン漫画ではないかと勝手に思っています。ひょっとして岡崎初コミック?ひとまずおめでとう。あとはアテナ新人賞の作品集なんて初めて知ったよ。こいつも覚えていたら買ってみます。すぐ売ると思うけど。
Apacheの詳しくていい本がなかなか見つからない。やはり公式のドキュメントが一番なんだろうか。ひとまずクックブックからという安直さは何とかならんのかと自分でも思ってたり。
パフォーマンスチューニングの本は結構面白い。目から鱗という部分が結構あったり。そして、パフォーマンスチューニングは奥が深いと思ったり。現在VineとSUSEにsysstatがあるかどうか探しているところです。
随分前に日本橋の丸善に行ったきりだったのですが、丸ビルのあたりが新しくなって初めて丸善行きました。予想以上に技術書があったのでうれしいです。21:00までやってくれるのもうれしい。ヨドバシの上の有隣堂よりもこっちのほうが通いたくなります。それにしてもおいらが行ってきたところは東京の本店ということでよろしいのでしょうか。
本家O'Reillyのページ[oreilly.com]より。ひとまずメモ。
洋書の場合はリンク先が異なるのだけど、メンテが必要かも。今週末あたりに気が向いたら確認します。
以前HHKBのProfessionalなんてもんを買ってしまって、こいつが非常によかったりするのです。以前買ったときはUSB接続だったのですが、どうやらLinuxを新規インストールするときはPS/2のほうがいいらしいのです。確かに今使ってるVineをインストールしたときは最初PS/2の普通のキーボードでしたし、現在USBキーボードはKudzuで認識してくれています。というわけでPS/2のHHKB Professionalを探したら、どうも現在はProfessional 2が出ていて、こいつはUSBしかないらしいのです。チョトコマタ。それからHHKB Professionalってこんなに高かったかなぁ。
まぁ、東プレという選択肢もないことはないのですが、そもそもキーボードが小さいからHHKBを選んだわけで。仕方がないのでちょっと優先度を下げておきます。
2燃え1萎えあたりか。ちょろっと感想。岬ちゃんは「どこにもいない」んだから「どこにでもいる」という、懐かしのlainオチ。でも、もちろんこれでオチな訳もなく、もうちょっとなんかやってくれるよねと淡い期待を持ちつつ。
花ゆめ i-ランド[hanayume.com]。だそうで。なんでそう情報を分散させたがるかなぁ。集積してこそ価値が出るのに。っちゅーか巡回先が増えて面倒。しばらく現状のままこちらは巡回せず様子を見て、あまりにも花ゆめ廻りの情報が減ってしまったらまた考えます。
ぼてぢゅう iGARDEN飯田橋店[botejyu.co.jp]は、昼はアニソンがかかっている。こないだはGOD KNOWS...がかかってましたよ。12話のときとちょっとソロギターのアレンジが違うね。