更新日: 2014/05/26
InternetWatchの記事[watch.impress.co.jp]。Thunderbirdをもとにオープンソースにするんだって。
QUALCOMMは携帯電話の基幹技術や関連技術の開発を本業とする企業であり、Eudoraのようなメールクライアントの開発やサポートは本業との直接的な関わりがないため、本業に注力するためにオープンソース化を決定したという。
知らなかった。おいらのなかではすっかり電子メール廻りの企業だと思ってましたよ。
オライリー本家のサイト[oreilly.com]。Nagiosは最近ちょこちょこ目にするので、ひとまずメモ。
職場でふにふにやっていたら、突然「IISが起動しないんですけど」とヘルプを求められてしまいました。クライアントにIISを入れているのですが、どうやら80ポートを変えろとか言われるらしい。で、ポート番号を変えても0x8ffe2740エラーのダイアログが出てきてIISが起動しない。「ほかのWebサーバ起動していませんか?」と確認してみたのですが、ないはず、とのこと。
仕方がないので、このエラーメッセージでぐぐっていたら、「skypeが原因でした」と自己解決したとのこと。確かにぐぐった結果に、skypeと80番ポートを取り合うことがあるらしいとの記述もありましたよ。
Skypeを起動しているとIIS Webサイトを開始できない[shintak.info]
ちなみにMSのKB[microsoft.com]にもあり。こっちはポート変えろと。