Mapping Cognition 過去のMapping

更新日: 2014/05/26

2009年 01月 後半


Generated by nDiary version 0.9.4

2009.01.17 (Sat)

夏目友人帳 原画展示[book]

白泉社サイト内の夏目友人帳特集ページ[hakusensha.co.jp]。1/17(土)〜2/25(水)の間に有隣堂ヨドバシAKIBA店に展示されるらしい。原画展と言うわけではなさそうなので、おそらくコミックコーナーのところに掲げてあるあれのことかなと。ちょっと見てきますね。

津田雅美『ちょっと江戸まで』1巻 感想[book]
津田雅美ちょっと江戸まで』1巻 白泉社 花とゆめCOMICS
bk1 / amazon

いい意味でのインチキ時代モノ(*1)。津田雅美はカレカノの単行本の後記みたいなところなどに池波正太郎好きだとか、時代モノが好きというのをコメントしていたので、それを生かして好き勝手に書いているという印象。いいんじゃないでしょうか。何も考えずに普通に読めました。多分次も買う。個人的にはとりかえばや的な展開になってほしいのだが、多分ないだろうな。

*1: うっかり八兵衛が「このお店はサービスがいいですね」とか言ってしまうインチキさを意図的にやるとこんな感じか。

先頭に戻る


2009.01.20 (Tue)

vineのfirefox3

VinePlus/4.x 更新情報[vinelinux.org]より。やっとVineのFirefoxが3になった。ブラウザのバージョンアップの速度があまり速くないのは何とかしてほしいと思う今日この頃。たぶんリソース不足なんでしょう。そう、EUCのまま(*1)なのも個人的にはネックかなと。時間があったら今のボロマシンでCent5が動くかどうか試してみて、もし動けばそちらに移ろうかとも考えてます。でもaptでのパッケージ管理は大好きで、そこがまだVineを捨てられないところだったりします。

ESJ製品のサポート終了

セキュリティホールメモ[st.ryukoku.ac.jp]経由でESJカスタマーセンターのページ[easy.co.jp]うちではプレインストール版のDrag'n Drop CD+DVDを使っています(*2)。ダウンロード販売でなければ大丈夫なのかな。こーゆーことを考えると、ネットワーク経由のactivationって問題点多いね。

*1: 次のメジャーバージョンアップにはさすがにUTF-8がデフォルトになると思うのですが。
*2: CDについては別マシンで焼くようになりましたが。

先頭に戻る


2009.01.22 (Thu)

2009年03月講談社新刊コミック[book]

いつものところ[kodansha.jp]。以下購入予定。

03/13
桑田乃梨子ふたごの妖精りるるとるりり』1巻 KISS
末次由紀ちはやふる』4巻 COMICS Be Love

くわたんのこのコミックはなんですか。冬目景のACONYっつーのはどうしようかな。あ、ちはやふるはこないだ3巻までまとめ買いして読みました。今感想書いているところ。

講談社も新刊コミック情報のページ変えた[book]

スクリプトで巡回していたので、リダイレクトされていることに気づかなかった。

先頭に戻る


2009.01.23 (Fri)

こないだ買った書籍・コミック[book]
タモリタモリのTOKYO坂道美学入門』講談社
bk1 / amazon
大和田秀樹超・超・大魔法峠』角川書店 角川コミック・エース
bk1 / amazon
大和田秀樹超・超・超・大魔法峠』角川書店 角川コミック・エース
bk1 / amazon
榊涼介ガンパレード・マーチ九州奪還5』 アスキー・メディアワークス 電撃ゲーム文庫
bk1 / amazon
花岡圭心森政志VPN-1/FireWall-1設定&管理Bible』技術評論社
bk1 / amazon

Check Point本は仕事の必要に迫られて。もう、泣いたさ。これからも泣くさ。書籍の分厚さの割に索引の出来が宜しくないのがガッカリポイント。普通の運用のために読む分にはいいかもしれないです。

榊ガンパレは1/10に5巻が出ていた模様。九州奪還は一区切りらしいが、全然読めてないです...電車の中では寝てしまうので…

ほかの感想は後日か。

歌舞伎座の再開発、計画発表を延期

日経BPネットの記事[nikkeibp.co.jp]。立川談春曰く「大きな銭湯みたいな建物」の歌舞伎座ですが、再開発計画をより精度の高いモノにしたいらしく発表延期だそうです。

先頭に戻る


2009.01.24 (Sat)

2009年03月白泉社新刊コミック[book]

いつものところ[hakusensha.co.jp]。今回は個人的には特になし。花咲ける青少年がアニメ化ということで、愛蔵版とか出てるみたいですね。読んだことあったかな。ちょっと憶えてないや。

先頭に戻る